恋のなやみに効くメディア

いびきがうるさい原因や対処法は?うるさいいびきを止める方法

松田優

松田優Y.Matsuda

目次

隠す

1:自分のいびきで起きたことある?いくら寝ても疲れるしストレスを感じる女性も…

いびきは、他人の睡眠を妨害するだけでなく、自分自身の睡眠が妨害されることもあります。自分のいびきで飛び起きることもあるなど、休むために寝ているのに、いびきが原因で睡眠不足が続いたり、ストレスに陥ることも……。

いびきをかくということは、ちゃんと眠れていないことのサインととらえ、心当たりのある人は、なるべく早く改善につとめましょう。

2:実は病気が隠れている?いびきがうるさい原因4つ

うるさいいびきには必ず原因があります。いびき改善のためには、まず原因を追究することからスタートしましょう。

(1)首まわりの肥満や筋肉によるもの

首まわりに脂肪や筋肉が過度についていると、喉が圧迫され、呼吸がしづらい状態になりやすく、寝ているときに気道が塞がり、いびきを引き起こしてしまうのです。肥満体質の人はもちろん、スポーツをしている人でも、首まわりが太く筋肉質な人はいびきをかきやすいために、注意が必要です。

(2)疲れや飲酒によるもの

体の疲れや飲酒により全身の筋肉が緩むと、睡眠時に舌が喉に落ちやすくなり、気道を狭めやすくなります。そうなると、取り込む空気量が減ってしまい、口呼吸をしやすい状態に。これがいびきの原因につながるのです。ただし、これらは一時的ないびきであり、健康的な心配は少ないです。

(3)花粉症やアレルギーによるもの

花粉症やアレルギーの炎症により鼻づまりが生じると、鼻部分の気道が狭くなり、いびきの原因となる口呼吸になりやすいです。こちらも一時的ないびきではありますが、慢性的なものにならないよう、花粉症やアレルギー対策が必要となります。

(4)扁桃炎の肥大によるもの

扁桃炎が肥大すると、扁桃腺周囲の器官が圧迫されて、いびきをかきやすくなります。扁桃腺の肥大は子どもに多い症状ですが、もともと扁桃腺が大きい人や、風邪や病気などの影響で扁桃腺が腫れる場合など、大人でも起こる症状です。

3:うるさいいびきを止める方法・治す方法5つ

いびきによる悩みを解決するためにはどうしたらいいのでしょうか。

(1)肥満を解消する

肥満になると、見た目にわかる部分だけでなく、喉のまわりなどの内側にも脂肪がついてしまいます。それによって気管を狭まってしまい、いびきの原因となってしまいます。

肥満が原因のいびきと考えられる場合は、ダイエットをして、余分な脂肪を落とすことに注力しましょう。

(2)体調を整える

一時的ないびきは、原因を改善するためにも、日ごろから体調を整えておくことが先決です。疲労によるものであれば疲労を改善するために休息につとめるようにし、鼻づまりや炎症が原因である場合は、きちんと病院で薬を処方してもらう、体を温めて鼻のとおりを良くするなど、体調を整えて対処しましょう。

(3)部屋の湿度を整える

部屋が乾燥していると、鼻づまりが起こりやすく、いびきを悪化させてしまいます。乾燥している時期は加湿器で湿度を調整するようにしましょう。加湿器がない場合は室内に濡れタオル

を置いてもOKです。

(4)自分に合った枕を見つける

枕が高すぎると、顎を引いた状態で寝ることになり、喉が圧迫されるためいびきをかきやすい姿勢となります。喉が圧迫されない程度の適度な高さになるよう、自分に合った枕を見つけることも大切。枕の理想の高さは、横向きで寝た時に顔から胸まで真っ直ぐ線で結ぶことができる高さがベストといわれています。

(5)いびき防止グッズを使う

いびきを手っ取り早く止めるには、いびき防止グッズを使うのがおすすめです。鼻通りを良くする鼻腔拡張テープや、口呼吸を防止するマウスピースやテープを使用すると、寝ている間も鼻呼吸がしやすい状態がキープされるため、いびきが止まりやすくなります。いびき防止グッズが販売はドラッグストアなどで購入できます。

4:寝れないほど友達や彼氏のいびきがうるさい!他人のいびきがうるさいときの耳栓以外の対処法3つ

友達や彼氏とのお泊りの際に、うるさいいびきに悩んだ経験がある人も多いのではないでしょうか。耳栓がない場合にもできるいびき対処法をご紹介します。

(1)音楽を聴く

うるさいいびきも、イヤホンやヘッドフォンでシャットダウンすれば手軽にブロックできます。音楽を聞くことでいびきをシャットダウンしながら寝つきが良くなることも。かき消すためにテンションの速い曲を聴くと反対に眠れなくなってしまうので、なるべくヒーリングミュージックなど安眠効果のある音楽を聞くようにしましょう。

(2)相手の体を揺らす

「いびきがうるさい!」と最も感じるピーク時に、寝ている相手を軽く揺すってみましょう。人によっては揺すったあとはいびきが止まる人もいます。しばらくしたらいびきをかき出すこともありますが、一時的でもいびきを止めてもらいたい人にはおすすめです。

(3)いびきがうるさいことを本人に自覚させる

いびきを抜本的に解決するためには、本人に自覚させることが必要です。自分が無意識にいびきをかいていることを自覚することで、自らいびきを改善しようとする意識が芽生えます。「いびきかいてたよ!」と潔く本人に打ち明け、なるべくどんな音がしていたかなどうるさいと感じた点を詳しく伝え、いびきの深刻さをアピールしましょう。

5:まとめ

いびきにおいて、一時的なものであれば原因をすぐに改善することができる一方で、慢性的なものは継続して改善に努めない限り、解消されません。いびきは自分だけでなく、他人にも悪影響をもたらしてしまう厄介なもの。

まずは原因を突き止め、原因に合った対策を継続して行うようにしましょう。そして、少しでも心配な場合はすぐに専門家に相談するようにしてくださいね。