恋のなやみに効くメディア

敬語の使い方がわからない!社会人なら絶対に押さえておきたい敬語マナー

松田優

松田優Y.Matsuda

©gettyimages

目次

隠す

1:敬語を正しく使えている自信はありますか?

社会人ともなれば、ひととおりの敬語が使えなければいけません。しかし、正しい敬語というのは本当に難しいもの。どのくらいの人が、敬語を正しく使えているのでしょうか。

今回、『MENJOY』では20代から30代の男女405人に独自のアンケートを実施。「敬語を正しく使えている自信はありますか?」と質問しました。

結果は以下のとおりです。

ある・・・84人(21%)

ない・・・321人(79%)

実に8割の人が「敬語を正しく使えていない」と感じていることがわかりました。

2:敬語とは?敬語の指針と英語の考え方

そもそも敬語とはいったい何なのか。改めていろいろな角度から調べてみました。

(1)敬語とはつまり何?

まずは基本に立ち返って「敬語」という言葉の意味を調べてみました。

けい‐ご【敬語】

話し手または書き手が相手や話題の人物に対して敬意を表す言語表現。日本語では敬意の表し方によって、ふつう、尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種に分けられる。敬譲語。→尊敬語 →謙譲語 →丁寧語 →待遇表現

[補説]「敬語の指針」(平成19年2月文化審議会答申)では、敬語の働きと適切な使い方をより深く理解することを目的として、従来の3種類に対し、尊敬語、謙譲語Ⅰ・謙譲語Ⅱ(丁重語)、丁寧語・美化語の5種類に分けて解説している。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

となっています。

読んで字の如く、相手に敬いの気持ちを表すために使う言葉のこと。それだけなら単純でいいのですが、敬語がややこしいのは3種類に分かれているところ。それぞれの意味を見ていきましょう。まずは尊敬語です。

そんけい‐ご【尊敬語】

敬語の一。話し手が聞き手や話題の主、また、その動作・状態などを高めて待遇することを言い表すもの。「いらっしゃる」「めしあがる」などの敬語動詞、接辞「お」「ご」(「お荷物」「御主人」)、助動詞「れる」「られる」や補助動詞「お…になる」(「書かれる」「お読みになる」)などがある。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

続いて、謙譲語を見てみましょう。

 

けんじょう‐ご【謙譲語】

敬語の一。話し手が、自分または自分の側にあると判断されるものに関して、へりくだった表現をすることにより、相対的に相手や話中の人に対して敬意を表すもの。特別の語を用いる場合(「わたくし」「うかがう」「いただく」など)、接辞を付加する場合(「てまえども」など)、補助動詞などの敬語的成分を添える場合(「お…する」など)がある。謙遜語。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

 

最後に丁寧語です。

ていねい‐ご【丁寧語】

敬語の一。話し手が聞き手に対し敬意を表して、丁寧にいう言い方。現代語では「ます」「です」などの助動詞、古語では「はべり」「候ふ」などの補助動詞をつけていう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

丁寧語は、語尾に「です」「ます」を付ければいいので、まぁなんとかなるとしても、尊敬語と謙譲語の使い分けが完璧にできているかと言われると、不安になってしまうのですよね……。

(2)敬語の指針とは?

平成19年に文化庁が公開した「敬語の指針」。これは、簡単にいうと、敬語を使いたいけれど、うまく使えないと困っている人たちのために、敬語の基盤=よりどころとして活用されることを目的とし、作成されたものです。

三章に渡って、「敬語についての考え方」「敬語の仕組み」「敬語の具体的な使い方」などがまとめられています。ケースごとの具体例も多く、わかりやすく、かつ充実しています。文化庁のホームページから閲覧することも可能です。読み物としてもおもしろく、一読の価値アリです。

(3)英語で敬語はどうなる?

英語には日本語のような敬語がないと習った人もいるかもしれません。でも、結論からいうと、それは誤解です。

日本語のように文法として確立された敬語は存在しませんが、当然英語でも、相手を敬う気持ちを表すことはできるのです。

例えば「DO it.」は「やれ」という命令の文章ですが、これを相手を敬う文章に直すと「Would you mind if I asked you do it ?」となり、意味も「もしよろしければやっていただけないでしょうか?」となります。

一般的に、英語では文章が長くなるほど丁寧に、相手を敬う表現になることが多いようです。

3:敬語の正しい使い方が身につく問題7選

それではさっそく、敬語の正しい使い方をレッスンしてみましょう。これをこなせば、敬語マスターへの道も近いかもしれません。

(1)「ご乗車できません」は、敬語として正しいか

駅のアナウンスなどで「特急券をお持ちでない人は、ご乗車できません」と聞いたような気もしますが……。

答えは間違い。その理由は「ご(お)〇〇できる(ない)」は謙譲語の表現だからです。乗客に対して注意を促す場面では、尊敬語を使うべき。尊敬語を使った表現に直すと「ご乗車になれません」です。もしくは、乗車を目的語として扱い、「ご乗車はできません」とすれば、尊敬表現となります。

(2)「使いにくい」を敬語にすると

「お使いにくい」でしょうか……いや、なんだか違和感ありますよね。何かが足りないような、根本的に違うような。

正解は「お使いになりにくい」です。問題を解くカギは、動詞の部分だけを尊敬語にすること。この場合「使う」を尊敬語の「お使いになる」として、そこに「にくい」を付ければいいだけ。

動詞と形容詞の組み合わせに応用できる敬語活用法です。

(3)「お気持ち」「お酒」「お名前」この中で尊敬語ではないものは?

まず「お気持ち」は、目上の人に対して使う尊敬語です。自分の気持ちのことを「お気持ち」とは言わないことからもわかります。

そして「お名前」も同じく尊敬語です。自分の名前に「お」はつけません。

残るは「お酒」。実は「美化語」と分類されるものなのです。自分のことでも「お酒を飲む」と使いますよね。

相手を敬うというよりも、丁寧な表現をしたいときに使うのが美化語なのです。お茶、お味噌汁なども同様です。

(4)学校の先生への手紙。宛名を「○○様」と書くのは間違い?

誰もが一度は感じたことのある疑問を、ここでスッキリ解決してしまいましょう。

結論からいうと「○○様」でも間違いではありません。しかし、生徒や親の立場からすると「○○先生」としたほうがより適切な敬語表現といえます。

なぜなら、先生という肩書き自体、尊敬の意味が込められている敬称だからです。敬語は重ねすぎると、かえって失礼になるもの。間違っても「○○先生様」なんて書かないようにしてくださいね。

(5)取引先の前とはいえ上司を呼び捨てにしにくい…いつも通り「○○さん」と呼んでいい?

仕事をするうえで特に迷ってしまうこの問題。気持ちはわかりますが、そこはやはり呼び捨てがマナーです。上司を下にしているわけでなく、あくまで社外の人を立てているのだと思って、堂々と使い分けましょう。

どうしてもという場合は「弊社の佐藤」など、「弊社の」とつけることで、ただ呼び捨てにするよりも表現が和らいでナチュラル。名前ではなく「弊社の課長」など、役職名でもOKです。

(6)「部長もお茶をお召し上がりになりますか」を、より自然な敬語に直すと?

「お召し上がりになりますか」でも敬語としては正しいのですが、やや大袈裟な気もしますよね。とはいえ「飲みますか」では素っ気ないですよね。もっと社会人らしい敬語を使いたい場面でもあります。

例えば「お茶をいかがですか?」としてみるとどうでしょう。目上の人を敬いつつ、自然な会話が成り立つと思いませんか。敬語特有の表現をいくつか覚えておけば、いろいろな場面でスマートな会話ができるはずです。

(7)「ご苦労さま」「お疲れさま」目上の人に使ってもいいのはどっち?

仕事が終わったとき、何かをしてもらったとき、挨拶代わりに……なにかと登場する機会の多いフレーズ。どちらもダメなのでは? と思った人もいるかもしれません。

正解は「お疲れさま」……ですが、目上の人に対してそのまま使うのは相応しくありません。きちんと敬語に直してから使いましょう。「お疲れさまでございました」とすれば、上司や取引先の人に対しても、敬意を払って労をねぎらうことができるのです。

4:敬語に変換できるサイト・アプリ3選

文章を一括で敬語に変換できるサイト・アプリがあれば便利ですよね。しかしいろいろと調査してみましたが、存在していないようです。その代わり、敬語に迷ったときに役立ちそうなサイトやアプリがあったのでご紹介します。

(1)文賢(ぶんけん)

ウェブライダーという会社が開発したWebツール。文章を推敲し、校正後アドバイスもしてくれる優れものです。使い方は、書いた文章を文賢のサイトにコピー&ペーストするだけ。あとは自動で校正をしてくれます。

敬語の誤った使い方だけでなく、日本語として正しいかどうかのチェックもしてくれるので文書を書く業務が多い人はミス軽減に重宝します。

(2)あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナー

こちらはKNOCKNOTE, INC.が提供しているアプリ。タイトルどおり、ビジネスの場で迷いがちなマナーについて、ゲーム感覚で楽しく学んでいけます。社会生活で日常的に必要になるビジネスマナーはもちろん、メールやSNS上でのマナーもフォロー。

遊んでいるうちに敬語も学べるなんて、通勤・通学中の読み物としてももってこいですね。

(3)敬語でございまーす

敬語を学ぶためのクイズアプリ「敬語でございまーす」。選択問題を解いていく内に、いつの間にか敬語が身についている……という仕組み。

どちらかといえば、実践というより文法としての敬語を勉強するものといえそうです。ややかしこまった表現も多いですが、さまざまなタイプの敬語を知っておくことで損をすることはありません。いざというときにうろたえずに済むよう、トレーニングしてみてはどうでしょう。

5:形式以上の敬意を持って

敬語はコミュニケーションを円滑にするためのツールのひとつです。うまく使いこなすに越したことはないですが、本来の敬意を忘れてしまっては元も子もありません。美しい言葉遣いに負けないくらい、相手を尊重し敬う気持ちをもちたいものですね。

【参考】

文賢(ぶんけん)

あなたは大丈夫?知らないと恥ずかしいビジネスマナー

敬語でございまーす