恋のなやみに効くメディア

お金がないと幸せな結婚生活は送れない!結婚後のお金のやりくり実例

並木まき

並木まきM.Namiki

目次

隠す

1:お金がないと夫婦生活もままならない

「愛があれば、お金なんて、なくても平気!」と口にする人もいます。ですが、実際には、結婚生活とお金は切っても切れない関係にあるもの。

お金がなければ、生活すらもままならなくなるので、愛するふたりの間でも口論が増えたり、ひどいケースでは離婚を考えたりと、いいことはありません。

 

2:共働きのお金の管理、どっちがする?メリット&デメリット

共働き夫婦の場合、お金の管理方法はいくつかのパターンに分類されます。一般的な管理方法について、それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう!

(1)共用口座で共同管理

まずは、夫婦の共用口座(生活費用)をつくり、そこに夫婦それぞれがお金を入れて生活費を管理するという方法。家庭のお金と個人のお金を把握しやすい点が便利です。

生活費に関しては、負担する額が同じではなくとも、収入に準ずるなど、ふたりで決めたルールに基づいて家庭にお金を入れるので、公平感があるのもメリットです。

デメリットとしては、相手の収入・支出のすべてを把握しにくい点が挙げられます。また貯蓄口座を別々にしていると「相手はきっとこのくらい貯めているはず」と考え、世帯単位での資産形成が甘くなるケースも、デメリットと言えるでしょう。

(2)妻が一括管理

夫婦双方の収入を、妻がひとりで管理するパターン。メリットとしては、一括管理することで、家計の流れが把握しやすく、無駄を省きやすいで言えるでしょう。

デメリットは、家計を管理しない夫からすると「稼いだ金を自由に使えない!」という不満が溜まりやすかったり、「お金の流れがまったく見えない」というところに対する不安が起こりやすいところ。

喧嘩にならないように、綿密なコミュニケーションを必要とするかもしれません。

(3)夫が一括管理

妻ではなく、夫が一括で管理するパターンもあります。メリットは、妻が管理する場合と同じく一括管理による管理のしやすさ。また、妻側が無駄遣いしやすい性格であれば、決められた範囲の中でやりくりするほうが手残りが多く、貯金が増えやすいというパターンもあるかもしれませんね。

デメリットは、管理されている妻からすれば、お金を自由に使えない不満や、お金の流れが見えない不安などが挙げられます。また夫の収入がわからない……というのも、女性としては不都合を感じる人も多いのでは?

(4)まったく別の財布で管理

生活費から貯蓄まで、完全にそれぞれが管理する方法です。このメリットとしては、独身のときと変わらず、自由に使えるお金が多い点です。パートナーとはいえ、自分で稼いだ収入額を完全には知られたくない、という人にはいい方法かもしれません。

反対に、デメリットとしては夫婦単位での支出入が見えにくく、貯蓄計画が立てにくいことがあげられます。また生活費を細かく分担しなければならないことや、家計で大きな支出がある際にどちらが負担するかでもめやすい点が挙げられます。

 

3:結婚後のお金のやりくり実態例5選

さて、結婚生活のお金のやりくりは、実際、どのようにしているのでしょうか。5名の方に、実情を語っていただきました。

(1)「夫に任せて安心」(33歳女性/結婚5年目)

「結婚と同時に退職し、現在はパート主婦です。

夫のほうがお金の管理スキルが高いので、基本的に貯蓄や投資は夫に任せて、私は毎月、決められた額を生活費に使うようにしています。

最初のころは私が家計を管理していましたが、自分でも浪費ぐせがあるのを自覚していて、なかなかお金が貯まらず、途中からバトンタッチ。今の方法に変えてからのほうが、貯金が増えています。

私がお金を使いすぎることも減り、夫婦喧嘩も減りました」

(2)「別口座制だけど、アプリで共有」(36歳女性/結婚3年目)

「うちは基本、生活費も貯蓄も、それぞれが自分の口座で賄っています。

ですが、完全に野放し状態だと、どらちも何にお金をいくら使っているのか見えないので、アプリを使って管理をして、アカウントを共有しています。

相手がいくら稼いで、何にお金を使って、どのくらい貯蓄できているのかが把握できるので安心感がありますね」

(3)「生活費も貯蓄も“共用”と“個人用”がある」(35歳女性/結婚2年目)

「生活費も貯蓄も、それぞれ“夫婦共有用”と“個人用”と分けています。

毎月、決まった額を共用口座に入れ、あとは基本的にお互いが自分で管理。

家庭の関係でまとまった出費があるときには、夫婦の貯蓄口座から払えばいいし、毎月の支出も共用口座から払うだけなので、管理が楽です」

(4)「家族カードを活用」(31歳女性/結婚4年目)

「生活費は基本的に、夫の収入だけで運用し、私の収入は貯蓄に回しています。

日々の支出は家族カードで支払い、常時把握しやすいようにしています。

現金だと、どうしても家計簿をつけなくてはいけなくなるのですが、共働きだとなかなかその時間がとれないので、家族カードのほうが管理は楽ですね。

ポイントやマイルがつくので現金で支払うよりもお得だし、マイルが貯まると夫婦で旅行に行くようにしていて、ちょっとしたご褒美をもらった気分になります」

(5)「生活必需品のみ、ふたりで負担」(29歳女性/結婚1年目)

「食費や日用品などの生活必需品のみをふたりで負担して、あとはお互いが自由に使います。

私の化粧品や洋服は、私の収入から出すようにしていています。夫から“使いすぎ”などと言われることもないので、快適です。

夫も、趣味の車に自由にお金を使えるので、満足しているみたい」

 

3:自分たちのスタイルに合った方法で管理を!

「自分たちに合う」と感じるお金の管理方法は、夫婦それぞれです。

どちらかがストレスを感じる管理法をしてしまえば、夫婦喧嘩や口論も多くなります。円満に家計を回していくためには、自分たちに合う方法を見つけるのが最善の策。

結婚したばかりであれば、どんな方法が自分たちに合っているのか見つけにくいかもしれません。いろいろ試してみて「コレだ!」という方法が見つけましょう。お金に関する衝突を避けるためにも、夫婦でしっかり見極めましょう。