掲載
友達いない女はヤバい?友達がいない人の特徴と社会人が友達を作る方法
青木 エイミーA.Aoki
目次
隠す1:友達いない女性の割合は?社会人は友達がいないのが普通なの?
「友達がいないなんて寂しい人だ」という意見を耳にすることもあると思います。しかし、大人になると、なかなか友達関係を築くのって難しいですよね。
今回『MENJOY』では、20~40代の女性276名を対象に、独自のアンケート調査を実施。「友達だと思える人はどのくらいいますか?」という質問をしてみました。結果は以下のとおりです。
1人もいない・・・46人(17%)
1~3人・・・136人(49%)
4〜10人・・・68人(25%)
10人以上・・・26人(9%)
まったく友達がいないと答えた人が2割弱。いると答えた人も、3人以内が約半数。社会人になると「友達」として付き合える人はグンと減ってしまうようです。
2:美人は友達が少ない?友達がいない女の特徴5つ
(1)美人だから
もちろん美人だから友達ができないということはありません。しかし、「彼氏や好きな人を取られそう」という警戒心や、「一緒にいるだけで比べられる」という見た目への劣等感から、美人と距離を取ってしまう人も。
なかには「美人と一緒にいることで自分のヒエラルキーを高めたい」という打算から一緒にいるタイプもいますが、それは本当の友達とは言い難いでしょう。
(2)完璧主義でスキがない
お堅い雰囲気があり、周囲に弱みを見せない女性は、近づきがたい印象を与えます。「〇〇しなければならない」など、自分を律する言葉が口癖になっている人はなおさら、「話しかけていいのかな」と思わせてしまいます。
(3)損得勘定をする
人と付き合うのに理由を必要とする人がいます。例えば、一緒にいるだけで自分の価値を高められる存在かどうか、自分に尽くしてくれる存在かどうか、など。そういった利害関係で友達を作る人は、それに気づかれてしまい、どんどん人が離れていく……というケースも多いです。
(4)目標が高い
自分が考える完璧な人生設計を叶えるため、日々邁進している人は、1分1秒が惜しく感じるでしょう。そのため友達との人間関係に大切な時間を割いている暇はなく、同じような目標がある人とばかり付き合ってしまうため、純粋な友達ができにくいでしょう。
(5)性格が悪い
意地の悪い人とは誰も付き合いたくありませんよね。自分勝手でわがまま、人を落とし入れても平気、いちいち嫌味を言う、マウントをとる、いじわるがおもしろいと思っている、といった人からは、次第に人が離れていって、ひとりぼっちになっていきます。
3:30代・40代になると友達が減る理由5つ
(1)新しい出会いが少ない
社会人になると多くの利害関係がはたらくため、部活やクラスが一緒、だったり、シンプルに好き嫌いというだけで仲良くなれる学生時代に比べると友達を作るハードルがぐっと上がります。
加えて30代くらいになると、同年代が職場に入ってくることが減ったり、いつも行く場所が決まっているなどの理由から、意図して出向かない限り、新しい出会いは減る一方です。
(2)素直になれない
30代、40代は一般的には立派な大人。「しっかりしなきゃ」という鼓舞が、ときとして素直になれない自分を生み出してしまい、ラフに話せる相手を遠ざけてしまうということもあります。
(3)社会的属性が変わってくる
独身を謳歌している人、恋愛中の人、夫婦生活を楽しんでいる人、子育て中の人、子どもの教育に熱心で受験ママになる人……。30代を過ぎてくると、社会的属性も環境も大きく変化していきます。異なる属性の人と会うと、どこか話が合わなかったり、共通の話題がなくて困り、深い関係になれないと感じる人も多いです。
(4)プライベートの時間が少ない
仕事や家族の世話など、大人になるにしたがって若いころよりも自分のために割ける時間が減ってしまうことが多いですよね。お互いにプライベートの時間が少ないため、お互いの休みを合わせるのが難しく、滅多に友達に会えなくなっている人もいることでしょう。そして、会えないでいるうちに友達が減ってしまうことも……。
(5)家族のことで忙しくなる
結婚をすると、家族のために割く時間が増えます。夫や妻の会社の付き合いや、妊活に向けた体調管理、子育てなど、これまでになかった様々なタスクが舞い込んできます。とても友達にまで手が回らなくなってしまうという場合もあるでしょう。
4:社会人が友達を作る方法3つ
(1)習い事をしてみる
自分の趣味の延長で習い事を始めてみると、共通の趣味をもった人と出会えます。人見知りな人でも、長く時間を過ごしているうちに慣れてきたり、話が膨らむ話題がわかったりするだけに、友達を作りやすい場所といえるでしょう。
また、気になる相手を、習い事系のイベントに誘ったりすると、どんどん仲が深まって、プライベートで食事に行くなどの状況もつくりやすくなります。
(2)スポーツクラブに参加する
仕事などが忙しいと運動不足に陥ってしまいがち。思い切ってスポーツクラブに参加してみてはいかがでしょうか。特にテニスやバドミントンなど、ペアで行う競技は絆が生まれるため、親しい人ができやすいようです。恋愛に発展する場としても知られています。
(3)友達の紹介
まったく友達がいないわけではないのなら、「気楽に会える友達を増やしたい」などと、友達に紹介してもらうのも方法です。すでに価値観の合っている友達が「仲良くなれそうだ」と思う相手なら、自分に合う確率も高いでしょう。
5:まとめ
友達がいないことに焦りを感じてしまう人は少なくないと思いますが、作りにくい環境ゆえに友達がいない・少ない人が大多数を占めています。もしそれでも友達が欲しいのであれば、気負わず出会いの場所を探してみると良いでしょう。