恋のなやみに効くメディア

「御意」の意味や英語表現は?御意軍団のように上手に「御意」を使うための例文集

月島もんもん

月島もんもんM.Tsukishima

目次

隠す

1:御意とは?意味と英語での言い方

(1)意味

まずは「御意」の意味を辞書で調べてみました。

御意(読み)ギョイ

1 貴人や目上の人などを敬って、その考え・意向をいう語。お心。おぼしめし。「御意にかなう」

2 《「御意のとおり」の意から》目上の人に対して、同意・肯定を示す返事の言葉。ごもっとも。おっしゃるとおり。「御意にござります」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「御意」というは、会話の中での返事の一種だと勘違いしてしまいがちですが、それは「2」の意味で、「1」のように、目上の人の意見や考えといった意味もあります。

(2)英語での言い方

御意を英語で表現するとどうなるのでしょうか。調べてみると、御意に相当する単語はないのですが、近い表現の「ごもっとも」なら「You are right」となります。また「仰せのままに」は「As you wish」で表すことができます。

2:「御意に」や「御意のままに」は日本語として正しいの?「御意」を使った例文5つ

続いては、「御意」を使った例文を紹介します。「御意」は「御意に」や「御意のままに」といったいろいろな使い方があるようです。わかりやすい例文として、会話形式で紹介します。

(1)御意のままに

殿様:裏切り者に切腹を命じよ。

家臣:御意のままに。

この場合の「御意のままに」は「おっしゃるとおりに従います」という意味。

(2)御意を得る

社長:それで話というのは?

社員:取引会社がもう少し安くできないかと打診してきました。社長の御意を得たいと思いまして、参上しました。

ここでいう「御意を得たい」というのは、「お考えをうかがいたい」という意味。自分だけでは判断できないときに、上に意見を聞いておくというのは、処世術のひとつ。ただし、乱用すると「判断力がない」という不評を買ってしまう可能性もあります。

(3)御意に入る(ぎょいにいる)

殿様:姫の輿入れの件はその後どうなっておるのじゃ?

家臣:殿の御意に入るよう進めております。

「御意に入る」とは、「おっしゃるとおりに」という意味です。時代劇などではよく使われる言葉ですね。

(4)「御意!」

社長:この仕事、キミに頼めるかな?

社員:御意!

上述した、『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』に登場する「御意軍団」が発する「御意」はだいたいこの意味でしょう。「はい」「了解しました」というよりも、さらにへりくだっている印象が伝わると思います。

(5)「御意にかなう」

社員:社長が社員との交流会を行いたいということで、お店のリストアップを行ってみました。

社長:ありがとう。それで、良さそうな店はあったか?

社員:御意にかなうようにお店を選んだつもりです。

ここでいう「かなう」は、「条件・基準などによく当てはまる。ぴったり合う。適合する」という意味。つまり、「満足していただける」ということを表現しています。

3:御意ってビジネスで使っていいの?

「御意」は目上の人に対して、同意・肯定を示す返事の言葉なら、ビジネスシーンで使っても大丈夫なのか気になる人もいるはず。上述したドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の「御意軍団」のように、社長などの上役から何かを命じられたとき「御意!」といって、服従を表現したいと思う人もいるかもしれません。

まずもって、「御意」を使う関係というのは、古くは殿様とその家臣、当主とその奉公人といったように、かなりの身分差があることが前提になります。現代でいうならば、社長と平社員くらいでしょうか。しかし現代社会においては、肩書きが異なっても、同じ人間として尊厳をもって扱うことがベースとされているため、そこまでの身分差というのはなじみませんよね。

そして、ドラマの中では、その服従ぶりを強調するために使われていましたが、一般的にはほとんど使われない言葉。社内で先輩と後輩がふざけて使うぶんには問題ないですが、取引会社や上司に使うのはやめていおいたほうが無難です。

「この仕事を頼む」といわれて「御意のままに」と返したら、「ふざけているのか?」と勘違いされかねません。普通に「承知しました」と答えたほうが安心です。

4:使いすぎには要注意?

御意は目上の人に対して同意や肯定を表す言葉ですが、仕事などで使ううよりも、合コンを組んでくれた幹事や頼み事を聞いてくれた相手に対して使うのがいいかもしれません。ふざけていると思われないよう、くれぐれも使いすぎには注意してください。