恋のなやみに効くメディア

やしゃごとは誰のことを指す?家系図でわかる玄孫についてと玄孫の次

水野 文也

水野 文也F.Mizuno

目次

隠す

1:「玄孫」って読める?どんな関係か調べてみた

「玄孫」というのは、子、孫、ひ孫に続く、自分から4代後(自分を含むと5代目)の子孫のことです。いかに長寿の時代となったとはいえ、自分が生きている間に、玄孫の顔を見る人はそうはいないでしょう。だからこそ、あまり使わない言葉かもしれません。

ところでこの「玄孫」ですが、漢字の読み方はわかりますか? いったいどのくらいの人が読めるのでしょうか。

そこで今回『MENJOY』は独自にアンケート調査を実施。20 代~40 代の男女500人に「玄孫という漢字が読めますか?」と聞いてみました。

結果は以下のとおりです。

読める・・・204人(41%)

読めない・・・296人(59%)

約4割の人が読めると回答しました。タイトルにもあるとおり、これは「やしゃご」と読みます。

2:家系図で解説!やしゃごとは…

(1)具体的な家系図で玄孫を調べてみよう

わかりやすいように、歴史上で有名な徳川家の家系図を示してみました。徳川家康が江戸幕府を開いて征夷大将軍に就任し、代々、直系の子孫に将軍職が受け継がれています。

これによると、家康から4代後の子孫、つまり家康の玄孫をみてみると、6代将軍の家宣、9代将軍の家重がそうであることがわかります。ちなみに、時代劇の「水戸黄門」でおなじみの徳川光圀は、3代将軍の家光と同様、家康の孫にあたります。

(2)吉宗はなんで将軍になれた?

徳川将軍家は7代の家継が幼少で没し、子どもがいなかったため、継承者を御三家から選ぶことになりました。この時、その座を争ったのが、御三家の当主だった尾張家の継友と、紀伊家の吉宗です。

いろいろな説がありますが、家康から見て継友が玄孫なのに対して吉宗はひ孫であったため、より家康の血が濃いというのが、将軍就任の決め手になったという説もあります。

3:他にも知りたい!意外と知らない玄孫雑学

(1)玄孫は自分からみて4親等

自分の子どもは1親等、孫は2親等ですので、玄孫は4親等となります。民法上で親族は、6親等以内の血族と3親等以内の姻族と定められていますので、自分の玄孫は法律上で立派な親族となります。

(2)玄孫より先は…

玄孫は自分からみて4代後ですが、その後どうなるかというと、5代後が「来孫(らいそん)」、6代後が「昆孫(こんそん)」、7代後が「仍孫(じょうそん)」、8代後が「雲孫(うんそん)」と呼ばれています。

既に、「雲孫」というのが「雲のように遠い子孫」という意味であるためか、9代後以降は呼び名が定まっていません。

(3)どこまでの子孫となら同時に生きられる?

自分や子ども、孫が早く結婚して子どもが産まれれば、生きているうちに玄孫の顔を見ることができるかもしれません。その場合、子どもや直系子孫が産まれる年齢が25歳だとすると、100歳で玄孫が誕生する計算になります。

2006年、当時世界で最高齢の116歳で死去した米国人女性エリザベス・ボールデンは、玄孫が150人、さらに来孫が220人、玄孫の孫にあたる昆孫が75人もいたのだとか。

ちなみに、明らかになっている中では、これまで人類の記録で存命中に7代後の仍孫が誕生した人はいません。となると、自分が生きている間に顔を見ることができるのは、昆孫までが限界かも……。

(4)ひ孫より玄孫が年上ってある?

自分の子どもや孫で年齢差がある、または、晩婚が続いた、などの場合、代を重ねると言葉の意味と年齢差が逆転し、ひ孫よりも玄孫のほうが年齢が上という例が出てきます。

例に挙げた徳川家をみると、家康の玄孫である6代将軍の家宣は、ひ孫の8代将軍の吉宗よりも22歳年上! 家康の子どもである秀忠と、吉宗の祖父である頼宣が23歳離れていたほか、吉宗自身が父光貞の57歳と遅い子であったため、親子ほど年が逆転するひ孫と玄孫の関係になりました。

4:やしゃごを英語で言うと?

玄孫を英語では「great-great-grandchild」と表現します。

孫が「grandchild」、ひ孫が「great-grandchild」ですので、日本語と違って合理的でわかりやすいですね。

5:まとめ

自分が玄孫に立場の場合、4代前のおじいさん、おばあさん、つまり、曾祖父母の親については、高祖父、高祖母と表現します。役所で自分の直系尊属は何代前でも戸籍謄本を取ることは可能ですので、ルーツを調べてみるのもおもしろいですね。

大正期に改編された時点で生存していた人の戸籍は、戦災等で焼失していなければ残っている可能性が高いので、江戸時代末期に生まれた高祖父、高祖母くらいまでなら探れるかもしれません。そこから玄孫である自分自身まで、ファミリーヒストリーを知ることができますよ。