恋のなやみに効くメディア

平服は普段着じゃないよ!面接やパーティなど…女性・男性の「平服」注意点5つ

水野 文也

水野 文也F.Mizuno

©gettyimages

目次

隠す

1:平服って何? 読み方と「平服でお越しください」の意味

婚葬祭の場や企業の面接などで「平服でお越しください」と言われると、「えっ、平服って何を着て行けばいいの?」と迷う人もいるかと思います。そもそも、平服とはどういう意味なのでしょうか。まずは辞書で、その意味を調べてみましょう。

ヘイ-フク【平服】

ふだん着ている衣服。また、その服装。ふだんぎ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

ちなみに、平服の反対語は礼服です。しかし、「そっか、普段着なんだ」と思って、文字どおりの普段の服を着ていくと、とんでもない恥をかかないとも限りません。

実際には、カジュアルからビジネススーツまで、幅広い服装を意味する言葉です。ビジネスの場で平服といえば、スーツなどを指すのが一般的。冠婚葬祭の場では、略礼服、それに近い服装を指します。いずれも場合でも、カジュアルウェアは含みません。

このように、シチュエーションごとに、平服の意味合いは異なります。注意して対応したほうがいいでしょう。

2:面接・式典・葬儀・法事など…場面別!男女の平服コーディネート例

シチュエーションごとに対応……といっても、それだけでは迷ってしまうと思います。ここからは場面別のコーディネート例を挙げてみました。

(1)就職などの面接時の平服

日本では、社会人としての平服はスーツだと考えている企業が多いようです。そのため「平服でお越しください」=「スーツで来るように」ととらえていいでしょう。これは男女とも共通。色はオーソドックスな紺やグレー。女性ならベージュなどの真面目そうに見えるスーツを着るのがいいと思います。

また合わせも、男性は白のワイシャツにネクタイ、女性も白のブラウスが基本。奇をてらうと、非常識な人間だと思われる可能性が高いことを覚えておきましょう。

ただし、「弊社はクールビズを行っているので、クールビズ・スタイルで来社してください」などと、平服とはせず、具体的な指示があった場合は、それに従いましょう。

(2)式典などでの平服

厳かな式典では、男性はモーニング、女性はカクテルドレス……といったイメージになりますが、この場合の平服は、これらに準じた服装と考えておきましょう。

男性なら略礼服やダークスーツなど、いかにもという雰囲気のもの。明るい色調のスーツでは、浮いてしまうリスクがあります。

女性も、フォーマルスーツやビジネススーツがいいでしょう。色調は、男性と同じく、紺かグレーが無難ですが、そこは控えめながらも華やかさも欲しいところ。インナーをフリルブラウスやパステルカラーにするなど、控えめながら華やかさを工夫して演出してみましょう。

(3)葬儀、法事などの平服

亡くなった直後にかけつける場合、文字どおりの普段着でも構いませんが、日時が決まっているお通夜や告別式などでは、平服=喪服といってもいいでしょう。

そこのところは迷わないと思いますが、後日に開かれる「お別れの会」などで「平服でお越しください」とあった場合は、考えてしまいそうですね。こうした場でも、黒系の喪服や礼服といったきちんとした服装を着用するのが常識とされていますが、この場合の「平服」は「喪服でなくてもいい」という意味が込められています。黒かそれに近いダークスーツであれば可といえそうです。女性の場合は、黒であれば、多少デザインが効いたワンピースなどでも問題ない場合も。

一方、法事や法要などですが、これは地域や家にもよるでしょう。ただ、故人を偲ぶ厳かな儀式でもあるので、ここでも、男女ともに黒か、それに近いダークスーツを選びたいところ。黒のストッキングの着用もお忘れなく。

(4)披露宴、パーティなどでの平服

法事とは正反対で、おめでたい席ですから、服装に華やかさがあったほうがいいと思います。男性の場合、披露宴では礼服、略礼服が定番でも、二次会などのパーティーの場合は、明るい色彩のスーツなどでOKです。ダーク系しかないなら、ネクタイを明るい色彩のものにするといいでしょう。

披露宴から二次会に直行する場合は、そのまま礼服や略礼服でかまいません。

女性は、華やかなのはOKですが、鉄則がひとつ。主役である花嫁より目立つドレスや、花嫁が着る白を基調としたものなどは避けましょう。

注意したいのは、格式ある超一流ホテルやレストランなどで開催されるケース。この場合、落ち着いた雰囲気の服装が無難でしょう。おすすめは、フォーマルな雰囲気のワンピースとジャケットの組み合わせです。

一方、二次会のみにお呼ばれしていて、その会場がレストランやカフェなどカジュアルなら、少しくだけた服装でいいでしょう。それでも、男性ならジャケットを羽織る、革靴を履く、女性なら、ワンピースの場合は露出を控えめにするなど心がけ、男女ともデニムやスニーカーは避けたほうがいいと思います。

3:これだけは押さえよう!「平服」指定時のマナーと注意点5つ

シチュエーション別に例を挙げましたが、あらためて、平服のマナーについてわかりやすくまとめました。

(1)どこまでカジュアルを取り入れるか

平服は、普段着という意味も込められた言葉です。そのココロは「ゲストにリラックスしてもらいたい」というもの。つまり、「どこまでカジュアルを取り入れていいのか」というのがポイントになります。基本はフォーマルですが、硬くなりすぎずに……というニュアンスが込められているものと理解するといいかもしれません。

(2)正礼服、準礼服、略礼服

結婚式を例に取り上げてみましょう。結婚式の場合、本来は準礼服(セミフォーマル)が基本となります。「平服で」とある場合は、それよりもドレスダウンした略礼服(インフォーマル)と考えるといいでしょう。正礼装、準礼装、略礼装について、服装の基準を以下に示したので参考にしてください。

正礼装(フォーマル)・・・黒留袖、イブニングドレスなど

準礼装(セミフォーマル)・・・カクテルドレス

略礼装(インフォーマル)・・・ワンピース

(3)色調のマナー

シチュエーションに合わせ、場で浮かないようにすることが大切です。結婚式なのに喪服のような暗い服装をしたり、反対に告別式に明るい色調のものを着るなどは、絶対に避けましょう。

(4)女性のパンツルックはアリか?

女性のパンツルックの可否ですが、カクテルパーティなどでは動きやすさもポイントになるので、ドレッシーなパンツドレスはアリといえるでしょう。ただし、アクセサリーやヘアアレンジなどで、華やかさを取り入れることを忘れずに。

(5)ノースリーブは?

昼間に開催される結婚式やパーティーの場合は、肩や背中、胸元などの露出を抑えることが大切。ノースリーブなど露出の高い服の場合は、必ずジャケットやショールなどを羽織りましょう。さらに、スカートの丈も、膝下を選ぶことがマナーとなります。

いずれにせよ、パーティなどでの平服は、「キレイめの服装であれば良いですよ」という意味としてとらえて、その上で、どういう場なのか考えて出席することが大切です。

4:まとめ

筆者はかつて県議会議員を務めていましたが、そのときは、いつお通夜の知らせが入るかわからないので、普段はできる限りダーク系のスーツやジャケットを着用し、常に、黒のネクタイを携帯していました。

場にふさわしくない服装で現れると、評価が落ちないとも限りません。服装のマナーは大切ということを心に留めておきましょう。