恋のなやみに効くメディア

歯が臭い、口が臭い女はヤバい!歯が臭い原因と口臭を予防する方法

番長みるく

番長みるくM.Bancho

目次

隠す

1:歯が臭い、口臭がドブ臭い…対処法はあるの?

人と接することが多い仕事や、好きな人と会うとき、口臭が気になりますよね。息を吐くたびに歯が臭いように感じたり、口臭がドブ臭いときにはどうしたらいいのでしょうか。

歯磨きもしているし、定期的に歯医者にも行っている人でも、歯のニオイや口臭が気になることもあるよう。

そこで今回は、歯のニオイや口臭の原因とその予防方法などをご紹介しましょう!

2:歯が臭い、口臭がドブ臭い原因

なぜ歯が臭くなったり、口臭がドブのようなニオイになったりしてしまうのでしょうか。

(1)歯垢

歯垢とは歯の表面についている食べカスなどの汚れの固まりです。歯垢が長期間経つと歯石ができてしまい、口臭もひどくなります。これは、歯垢に含まれる細菌が、強いガスのニオイを作るため。

(2)歯周病

歯周病の口臭には、3種類のニオイがあります。腐ったタマネギのようなニオイ、卵が腐ったようなニオイ、生ゴミのようなニオイといわれています。これらの臭いが複雑に混ざり合っていると、強烈なニオイになります。口から悪臭がすると考えていいでしょう。

(3)銀歯が臭いことも

虫歯を治療したときにかぶせた銀歯が臭いと感じることも。銀歯の表面は傷がつきやすく、古くなるほど小さな傷が増えます。また銀歯と歯の境目に汚れが溜まりやすく、歯ブラシで磨いても落とせなくなり、それが口臭の原因になる場合も。

銀歯は金属なので、年数が経つとさびたり変質したりして、汚れが溜まりやすくなります。さらに銀歯の接着剤が溶け出して、汚れが溜まりやすくなる場合も。定期的に歯科医院で銀歯のチェックをしてもらうようにしましょう。

(4)膿栓

口臭がドブ臭いのは、その他にもいくつか原因があります。ここからは『MENJOY』過去記事「彼氏の口臭がドブ!歯科医師に聞いた口臭の種類・原因・チェック方法」 をもとにお届け。口臭がドブ臭く感じる原因には膿栓(のうせん)というものも。

膿栓とは、喉の奥にある扁桃腺や舌の根元にある舌扁桃につく、白いかたまりのこと。膿(うみ)と食べかすなどの汚れが混ざってかたまってできるもので、口臭の原因になります。風邪を引いたときや免疫が落ちたときなど、体調を崩したときには、誰にでもできる症状です。

(5)細菌が増殖

起きた直後やお腹が空いているとき、緊張しているときやストレスがあるときなどに、口臭がドブ臭くなることも。これは唾液の分泌が減ることで、口の中の水分が減り、細菌が増殖したことが原因。生活習慣の改善で良くなるので、治療はしなくても大丈夫です。

(6)タバコ・飲食物

一時的に口臭がドブ臭くなる場合は、飲食物などが原因かもしれません。ニンニクやネギ、酒、タバコなどの口臭は一時的なもので、時間とともにニオイはなくなります。

3:口が臭い女は嫌われる!歯間フロスや歯間ブラシで銀歯のニオイや口臭を予防する方法

口臭がきつい女性は嫌われます。正しいケアをここでおさらいしておきましょう。

(1)歯間ブラシで前歯を磨く場合

前歯の歯間を磨くときには、I字型歯間ブラシを使用します。上の歯は先端をやや下向きに、他の歯は先端をやや上向きにすると、歯茎を傷めずにスムーズに磨けます。

(2)歯間ブラシで奥歯を磨く場合

奥歯の歯間を磨くときは、L字型歯間ブラシを使うと磨きやすいです。口を大きく開けすぎずに、歯間ブラシでほっぺたを押し広げて、歯間ブラシを使うスペースを確保。上の奥歯は先端をやや下向きに、ほかの歯の場合は先端をやや上向きに。歯の丸いカーブに合わせて、前後に2~3回程度動かします。

歯間ブラシは歯の隙間や大きさによって、使用するものを選びましょう。歯間ブラシの種類やサイズを間違えると、歯や歯茎を傷つける原因になります。

3)ホルダー付き歯間フロスを使う場合

歯間フロスには2種類あり、ホルダー付きのものと糸巻きのタイプがあります。ホルダー付きのものを使用するときは、鏡で確認しながら歯の間に糸を当て、ノコギリをひくように歯の丸みに沿わせながら上下に動かします。

(4)糸巻き歯間フロスを使う場合

糸巻きタイプの歯間フロスは、40cmくらいに切って、両手の中指に2~3回巻きつけ、15cmくらいの長さにして糸をピンと張ります。両手の親指と人差し指で糸をつかみ、歯の間にゆっくり糸を入れ、ノコギリをひくように2~3回上下にこすります。

別の歯の間の歯垢を除去するときには、糸をずらして新しい部分を使います。銀歯などの詰め物に引っかかるときは、無理に取り出そうとせずに、片方の指の糸を外して取り出します。

4:ケアを習慣にして

歯のニオイや口臭が気になるときは、いつもよりも時間をかけて口の中をケアするか、歯科医院に行って歯科医師に定期的にチェックしてもらうようにしましょう。

歯や口の中に原因がなく、内臓などの疾患や、体調を崩している場合もありますので、定期的なチェックがおすすめです。