恋のなやみに効くメディア

だるいの意味・語源は?体がだるくてやる気がでないときの対処法

並木まき

並木まきM.Namiki

©gettyimages

目次

隠す

1:だるいの意味・語源は?英語で言うと…

「だるい」という言葉は、ちょっとした雑談でも、よく耳にしますよね。まずは、辞書で正しい意味を調べてみました。

だる・い【▽怠い/×懈い】

1 疲れや病気などで、からだを動かすのがおっくうである。かったるい。「高熱で全身が―・い」

2 しまりがない。ゆるい。

「縄ガ―・イ」〈和英語林集成〉「下髪 (さげがみ) の―・い姿」〈浮・男色大鑑・七〉

3 のろい。不十分である。

「ちっと商ひが―・いと」〈伎・四谷怪談〉

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「体がだるい」など、一般的に使われる「だるい」は、動かすのがかったるい、おっくうであるという「1」の意味が多いでしょう。

その語源に関して、インターネット上では、英語の「dull(にぶい・ぼんやりとした)」から派生した言葉だという噂もあるようですが、実際には、日本語の古語「だるし」が変化したという説が有力であるようです。

ちなみに英語では「気分的にだるい」を表すときには「feel lazy」、「肉体的にだるい」を表現するときには「feel heavy」や「feel tired」が使えます。

また、先ほどご紹介した「dull」を用いて「feel dull」という場合も。これは、どちらのニュアンスでも使えます。

2:体がだるいは原因?女性に聞いた体がだるくなる原因ベスト5

女性がだるさを感じる原因は、さまざま。そこで、20〜40代の女性12人に「体がだるくなる原因」について、複数回答可で聞いてみました。そのベスト5をご紹介します。

5位:運動不足・・・3人

運動不足が続くことにより、体が重だるく感じやすいという声も。普段からエクササイズを習慣にしている人ほど、「動かさないことによる不調」を感じやすいのかもしれません。

4位:二日酔い・・・4人

深酒をしてしまった翌日には、だるさを感じる人も多いでしょう。「飲んでいるときはすごく元気なのに、翌日になって後悔する」という経験をしたことのある人もるはず。

3位:過労や激務・・・5人

「休日がとれないほど忙しいと、体がだるくなる」「残業続きだと、だるさを感じる」など、多忙な毎日を送ることによって、だるさを覚える女性も少なくないようです。

2位:寝不足・・・10人

仕事が理由でなくとも、寝不足がだるさの原因になることは間違いありません。「お泊まりデートの翌日は、寝不足で体が動かない」「寝不足だと、必ずといっていいほど体が重い」などの意見が集まりました。

1位:生理前、または生理中・・・11人

生理前や生理中に、どうしても体が重だるくなってしまう女性は多い様子。「PMSがひどく、体が重くなる」「生理中は歩くのもやっと」「生理がいつも重いので、生理中にはだるさしか感じない」など、切実な声が聞かれました。

3:みんなどうしてる?体がだるくてやる気がでないときの対処法3つ

続いては、そんな「だるさ」への対処法を。先ほど意見を出してくれた女性たちが、実際に実践しているものから3つご紹介します。

3位:寝る・・・5人

「ひたすら寝る」「仕事を休んで横になる」など、休息をとることで対処する女性も。仕事が休める状況だったり、休日だったりすれば、自由に寝ることもできますが、そうも言っていられない場合も。実際にはなかなか実践しにくく、だるさが抜けないということもあるようです。

2位:エナジードリンクを飲む・・・6人

「どうしようもないときは、コンビニでエナジードリンクを買う」「だるいときは、家に常備しているエナジードリンクを飲む」「気休めかもだけど、飲むと乗り切れる気がする」など、エナジードリンクに頼る人も少なくありませんでした。

1位:なるべく気にしないようにする・・・7人

睡眠をとったり、休んだりするのがいいとはわかっていても、物理的にできないときも。なので「対処したくても、我慢するしかない!」といった声が多く挙がりました。自分の体を騙すかのように、なるべく気にしないようにして1日を乗り切る女性も多いようです。

3:体がだるいのを解消するおすすめの食べ物・飲み物5選

(1)ビネガードリンク

お酢に含まれる「クエン酸」には、疲労回復効果に加え、食べたものをエネルギーに変えてくれる働きがあり、体がだるいときにもぴったりです。

(2)豚肉

ビタミンB1が豊富に含まれているので、疲労感や筋肉痛などを和らげる効果が期待できます。

(3)甘酒

コンビニでも手に入る甘酒には、アミノ酸やビタミンが豊富に含まれており、「飲む点滴」ともいわれるほど栄養的に優れています。効率的にエネルギーをチャージできる飲み物として注目されています。

(4)卵

ビタミンやミネラルをバランスよく含む卵。だるさによって食欲が出ないときにも、手軽な栄養補給食材として適しているでしょう。

(5)牡蠣

「海のミルク」と呼ばれる牡蠣は、鉄分や亜鉛などの栄養が豊富。さらにはタウリンやビタミンB1、B2も含まれているので、疲労回復効果も見込め、だるいときに最適な食べ物です。

4:「だるさ」を上手にケアして清々しい毎日を

疲れが溜まっていたり体調が優れなかったりすると、だるさを感じがちですよね。

だるさを放置すると、やる気ダウンや無気力にもつながりやすいので、早めのケアが重要。上手にケアして、清々しい毎日を送れるよう、工夫していきましょう。