掲載
鼻くそはなぜたまる?臭い鼻くそができる理由や鼻くその色の秘密
松田優Y.Matsuda
目次
隠す1:鼻くそとは?その成分は?
鼻くそとは、簡単にいうとゴミのかたまり。
鼻の内部では、外からやってくる汚れやごみ、ホコリなどが体内に入らないように、鼻毛や粘液が食い止めています。食い止めた汚れが粘液と混ざることで鼻水となり、鼻水が固まると「鼻くそ」になります。
つまりは鼻くその成分は、主に大気中のごみやほこり、ハウスダスト、その他、細菌や微生物であるのが一般的です。
2:朝たまってる…鼻くそができる理由3つ
「寝て起きたら鼻くそがいっぱいで息がしづらい!」なんていうことはありませんか。また気がつけば溜まっていることもありますよね。先述したとおり、鼻くそとはゴミのかたまりです。ここでは、どういうときに鼻くそができやすいのかをご紹介します。
(1)空気が汚いところにいる
鼻くその原因となるごみやほこりは、大気中に舞っています。なので空気が汚いところにいれば、より多くのごみやほこりを吸い込みやすいということに。朝起きると鼻くそが溜まっているということは、部屋の空気が汚い恐れアリ!
(2)乾燥した場所に長時間いる
乾燥した場所にいると、鼻の粘膜の働きが弱まってしまい、すでに粘液としてあったもの、つまり鼻水が固まりやすくなります。また、乾燥を補うために、体が鼻水の生成を促し、生成された鼻水の量だけ鼻くそになってしまうことも。
(3)鼻水の量が多い
風邪や花粉症を患っている人は、体内の細菌やウイルスを体外に出すために、一時的に鼻水が増えてしまいます。多量の鼻水はそのまま固まってしまうと、大きな鼻くそとなってしまうことも……。完全に乾いてしまうと鼻毛がひっついたりと、取り出しづらくなるので注意しましょう。
3:鼻くそが黒いのは?鼻くその色とその特徴3つ
鼻くそをまじまじと見てみると、色が違うときがありますよね。色によって特徴があり、そのときの体の状態を教えてくれる場合も……。
(1)黒色
黒色の鼻くそは、鼻の中が汚れているサイン。ごみやほこりが多いところに長時間いる人や、たばこを吸う人によく見られます。炎症や疾患によるケースは少ないですが、周辺の環境や鼻の中の状態が悪いということなので、改善しましょう。
(2)白色
白色の鼻くそは、健康な状態を示すサインです。一般的に溜まった鼻くそのほとんどが白色で、基本的には無害です。しかし、風邪を引く前である場合は、白色の鼻くそであっても、最菌やウイルスがいることもあります。白色だからと安心せず風邪やウイルス対策はしっかり行いましょう。
(3)黄色
風邪を引いたときは鼻水が黄色になり、鼻くそも黄色となります。黄色の鼻水は、白血球が風邪のウィルスを退治して、その残骸が体外に出されたものです。他にも、鼻の穴の中で炎症などが起きている場合にも黄色となります。
4:臭い鼻くそとはオサラバ!鼻くそを溜まりにくくする方法3つ
鼻くその悩みを解決するためには、鼻くそを溜まらないように努力すべし! そこでここからは、鼻くそを溜まりにくくする方法をご紹介します。
(1)鼻をほじらない
大前提として、鼻をほじらないようにしましょう。
鼻の穴というのは非常にデリケートで、鼻をほじると、爪で粘膜を傷つけてしまい、炎症を起こす可能性や、鼻血が出てしまう場合があります。また大人のふるまいとしても良くないので、今からほじらないクセをつけましょう。
(2)鼻の中を掃除する
鼻くそを阻止するためには、鼻の中をキレイに保つのがいちばんです。掃除には、綿棒を使うのがおすすめです。鼻の穴の入り口から1cm程度の範囲をなぞるように掃除すればOKです。
(3)鼻うがいをする
口やのどをキレイにするためにうがいをするように、鼻もうがいをすればすっきりキレイな鼻の中に大変身! 鼻うがい専用の洗浄液があり、鼻くその原因になる汚れを落とすことができます。
鼻掃除がめんどくさいという人は、鼻うがいでチャチャッと済ませてみてはいかが?
5:バレバレ!鼻くそをほじる人あるある2つ
人にバレないように鼻くそをほじっている人も多いと思いますが、残念ながら“あるある”な行いのせいでモロバレしているかも……。そこで「あの人絶対に鼻ほじってるよね」と思われる人の特徴をご紹介します。
(1)鼻くそがぶらさがっている
鏡のないところや人に隠れて鼻をほじっていると、取り残しがあり、鼻くそがぶらさがって残ってしまうことがあります。これは見た目にも良くないですし、言い逃れもできない非常に残念なケースです。「ササッと隠れてほじればバレない!」と思っている人は特に注意しましょう。
(2)無意識のうちにほじっている
鼻くそをほじる習慣がついている人は、無意識のうちに鼻をほじっているケースもあります。自分では人に見えないようにこっそりやっているつもりでも、気を抜いたら人前であるにも関わらず、堂々とほじっていることも。
鼻をほじっている姿を見て「何やってるの!」と注意できる人はそうそういないので、常に人前では気を抜かないようにしましょう。
6:鼻くその夢の意味は?
鼻くそをほじる夢を見たことはありませんか?
鼻くそは自分が今抱えるストレスや問題ごとを指しています。つまり鼻くそをほじる夢というのは、ストレスや問題を解消しようとしている、または内面をキレイにするといった意味となります。
また、鼻くその量でも意味合いが違います。
大きな鼻くそが取れた場合は、運気が上昇している状態で、今のコンディションは良好であるという知らせ。鼻くそが少量の場合は、日常で起き得るちょっとした問題が解決するという知らせなんだそう。
鼻くその夢を見たらイヤな夢だと思わず、ポジティブに捉えましょう!
7:まとめ
鼻くそを解消するには、生活環境の見直しや正しい掃除方法をマスターしましょう。
それに、手や指先には、自分が思っているよりもいろいろな細菌やウイルスが付着しています。清潔でない手で鼻をほじってしまうと、細菌やウイルスを体内に入れることになってしまい、風邪などの病気の原因を自ら作ってしまうことになります。
デリケートな鼻をそして自分の体を守るためにも、鼻をほじるくせがある人は今すぐ直しましょう!