恋のなやみに効くメディア

不信感とは?不信感を抱く理由と彼氏に不信感しかないときの対処法

平松隆円

平松隆円R.Hiramatsu

©gettyimages

目次

隠す

1:不信感とは?不審感とはどう違う?不信感の意味・類語・英語表現

普段から何気なく使っている「不信感(ふしんかん)」という言葉。あなたは、その意味を正しく答えられますか? まずは、不信感の意味を確認しておきましょう。

(1)不信感の意味・類語は?

まずは辞書でその意味を調べてみました。

ふしん‐かん【不信感】の意味

信じていない思い。信用できないという気持ち。「政治に対する不信感」「不信感がつのる」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

漢字そのままの意味とも言えますよね。ただし、ニュアンスとしては、最初から信用していないのではなく、もともとは信用していた、あるいは信用したいという気持ちはあるものの、それができないという感じでしょう。

似たような意味を持つ言葉としては、「疑心」や「疑念」、「猜疑心」などがあります。「疑心」とは疑う心、「疑念」とは疑わしく思う気持ち、「猜疑心」とは相手の行為などをうたがったりねたんだりする気持ちのことを指します。

また、漢字で書くときに「不審感」と間違える人も多いですが、「不審」は「疑わしく思うこと」「疑わしいさま」という意味。「感」をつけると、ちょっと変な言葉になってしまうので注意しましょう。

また、「不信感を感じる」という言い方は、重言となってしまい間違いです。「不信感を抱く」「不信感が高まる」といった言い方をします。

(2)不信感を英語でいうと

では、不信感は英語で何というのでしょうか。直訳すると「distrust」です。「dis」は否定を表す接頭語であり、「trust」は「信用」。つまり、「信用できない」ということになります。類義語としては、「疑う」という意味の「suspicion」があります。

 

2:不信感が募る…人が不信感を抱く理由3つ

では、人はいったいどんなときに不信感を抱くのでしょうか。

(1)信頼感を傷つけられた

過去に信頼していた相手から裏切られた経験があるという人は、別の人に対しても、もしかしたら裏切るのではないか、と不信感を抱きやすくなります。とはいえ、発達心理学の世界では、不信感をもつことは必ずしも悪いことではなく、アイデンティティの確立のためには必要なこととして考えられています。

(2)闘争原子価が高い

「闘争原子価」というのは、聞き慣れない難しい言葉ですよね。これは、イギリスの精神科医で精神分析家のウィルフレッド・ビオンが、個人と集団との関係を、科学用語である「原子価」という言葉を使って説明したものです。

原子価にはいくつかの種類があり、中でも、ライバル意識が強く、負けず嫌いな傾向があるタイプの人のことを闘争原子価タイプと言います。つまり、負けず嫌いの人は、不信感が強いということです。おそらく、負けず嫌いな人は、相手と競争することばかりを考えやすいので、結果的に相手を疑いやすいのではないのでしょうか。

(3)自分自身が信頼されていない

自分自身が周りから信頼されていないと感じている人も、不信感を抱きやすいと言えます。

例えば、高校生を対象に行われたある研究によれば、「自分は友達や親に信頼されている」と感じることによって、他人を信頼できるようになるということが明らかになっています。

つまり、自分自身が信頼されていない、信頼されるような言動をしていないことで、周囲も同じくそうなんだろうという気持ちが芽生え、不信感につながってしまうのかもしれません。

 

3:パートナーに不信感を与える行動3つ

では次は、恋人に不信感を与えてしまう行動について、考えてみましょう。

(1)嘘がバレた

不信感を与える行動の代表的なものが、「嘘をついてバレる」というものです。相手が納得するように説明するのが面倒で、ついつい嘘をついてしまうという人もいるのではないでしょうか。筆者もそのひとりです。

例えば筆者の場合、単身で1週間ほど海外に出張に行くとき、「今度の出張は上司(筆者の場合は学長)と一緒」などと、つい嘘をついてしまいます。「1週間も海外にいたら、イヤらしいお店に行ったり、浮気したりするんでしょう!」なんて責められるのが面倒だからです。

でも今の時代、どこにいても電話はできるわけですし、LINEなどのビデオチャットだったら、一発でバレますよね。このように一度嘘をついてしまうと、次から本当のことを言っても信用されなくなってしまいます。

(2)いつもと行動パターンが違う

例えば、いつもなら絶対に家に帰っている時間なのに、送信したLINEが未読のままで、翌日に「残業だった」なんて返事が来ても、怪しいとしか思えませんよね。また、普段なら飲み会に行かない人が「今日は飲み会で遅くなるからLINEもらっても返事ができないかも」などと言ったりしたら、不信感が高まります。

いつもと違う言動も、不信感の原因のひとつです。

(3)コロコロと言動が変わる

昨日は「できない」と言っていたのに、今日は「できる」と言う……。言っていることやすることがコロコロと変わってしまうと、「何が本当なの?」と不信感を抱かせてしまいます。

 

4:彼氏に不信感しかない…対処法2つ

では、もし付き合っている彼氏に不信感しか感じなくなったら、どうすればいいのでしょうか。個人的には、ふたりの関係が悪化しているので、別れるという選択肢もあるかなと思うのですが……。しかしそれでは話にならないので、別れないで解決するための対処法を集めてみました。

(1)不信感を感じていることを正直に話す

不信感は、他でもない自分自身が感じている気持ち。それをなくすためには、自分がいったい、彼のどこについて不信感を抱いているのかをハッキリさせることが必要です。そのうえで、その不信感を抱いている部分について、相手に尋ねるのもいいでしょう。

(2)相手と距離を置く

別れるのはイヤという人は、少し距離を置いてみるのも良いかもしれません。

不信感というものは、ひとつのことがきっかけであることが多いですが、他のいろいろなことまで信用できなくさせてしまいます。雪だるま式に膨れ上がった不信感は、最悪の場合、別れということにも繋がってしまいます。

いま心に芽生えている不信感が収まるまで、連絡も控えめにし、会わずにいるというのも手です。

 

5:まとめ

不信感を抱く原因は、相手にも自分にもあるようです。不信感を感じてしまったときには、なぜ、不信感をもっているのか、相手に伝えることがいちばん大事かもしれませんね。