恋のなやみに効くメディア

人の気持ちがわからない診断!共感力が低い人の特徴と対応策は?

大山奏

大山奏K.Ohyama

目次

隠す

1:人の気持ちがわからない人の特徴や対応策は?

人の気持ちに敏感過ぎて困るという人もいれば、人の気持ちを察することが苦手で人間関係に問題を抱えやすいという人もいます。

人の気持ちがわかる人とわからない人には、どんな差があるのでしょうか。人の気持ちをわかるようになるためには、どんなことをすればよいのでしょうか。

2:診断チェック!人の気持ちがわからない人の特徴10

まずは人の気持ちがわからない人かどうかを診断してみましょう。当てはまるものがいくつあるかチェックしてみてくださいね。

(1)人間関係の記憶をたどるとよい思い出より悪い思い出のほうが多い

いままでの人間関係を振り返ったとき、よい思い出と悪い思い出はどちらが多いでしょうか。誰もがどちらの思い出ももっているはずですが、人の気持ちがわからない人の場合は、悪い思い出の数が多くなりがちです。

友達を怒らせてしまったとか、恋人とケンカ別れしたとか、「自己中心的だよね」と言われたなどなど。人間関係に対して運が悪いのではなく、相手の気持ちがわからないが故のトラブルかもしれませんよ。

(2)物事に集中してまわりが見えなくなることがある

何かに集中するとまわりのことが見えなくなることはありませんか。もしそうなら、自分勝手で協調性がないと言われてしまう可能性が高いです。

もちろん、ひとりでいるときにはどんなに集中してもよいのですが、まわりに人がいるのなら、その人たちのことも何となく頭の片隅には置いておかなければなりません。

(3)人と協力して何かを成し遂げた経験に乏しい

たとえば、学生時代に吹奏楽部やバスケットボール部など、集団でひとつの目標に向かって努力したり、実行委員として学園祭を成功させるために尽力したり。こんな風に人と協力して何かを成し遂げた経験がないのなら、あまり人の気持ちに寄り添うタイプではないかもしれません。

人と協力して何かを達成するのは、人の気持ちがよくわかる人にとっては、かけがえのない思い出になります。逆に経験がないのは、人と協力することに魅力を感じてないのでしょう。

(4)基本的にひとり行動が好きである

誰かと一緒にいるより、ひとりで行動するほうが楽だと思っている人も、人の気持ちにあまり敏感ではない可能性が。他人と喜びや悲しみを分かち合うことよりも、自分が好きなことを好きなだけするほうにメリットを感じているからです。

ただし、人の気持ちがわかりすぎるため、人と一緒にいると疲れるからひとりで行動するという人は、このタイプには入りません。

(5)正直恋愛なんて面倒くさいと思う

恋愛って、友達よりも家族よりも濃い関係になることも少なくありません。相手の気持ちを察して、望んでいることを先回りしてやるとか、言ってほしそうな言葉をかけるなどは、面倒に感じることもあるでしょう。

ですが、好きな人の気持ちは知りたいと思い、好きな人の喜ぶことをしてあげたいと思うのが一般的です。恋愛が面倒になるのは、相手の気持ちがあまりにもわからなくて悩むからでもあるのです。

(6)人の話を聞くのは苦痛で専ら自分が話したい

人の話を聞くことが苦手で、自分の話ばかりしてしまうのは、人の気持ちに共感する力が低いから。相手がどんな気持ちでいても、自分には何も響いてこないのです。人は話すことでお互いをよく知り、距離を縮めることもできます。

(7)コスパや損得で物事を考えがちである

人って、損得だけで動くわけではありません。自分には1ミリの得がなくても、相手に同情したり共感したり、積極的に助けることもあります。ですが、人の気持ちがわらかない人は、コスパや損得だけで物事を判断するため、感情に動かされることがありません。

常に「いまこれをすると、自分に何か得があるだろうか?」と計算して行動しているのです。

(8)プロセスに意味はなく結果が全てという主義である

仕事ができる人の中には、相手の事情なんて考慮に入れることはせず、とにかく結果だけが全てだと言ってくる人もいますよね。こういう人も、人の気持ちをわかろうとしていません。

ただビジネスの場合は、人の気持ちがわかるけれど、わざとわからないフリをしている可能性もあるので、見極めが難しいところです。

(9)自分の功績は才能と努力の賜だと思う

自分が何か功績を残せたとき、自分の能力や努力だけでその成功があるというような発言をする人もいます。ですが、実際にはひとりで成し遂げられることなんてほとんどありません。

家族や友人、職場の人などのサポートや、環境による助けがあったからこその成功のはずです。それが全く見えておらず、自分だけの力だと言うのは、人の気持ちがわかっていない人の特徴です。

(10)欲しいものがあればどんな手段を使ってでも手に入れたい

欲しいものがあれば手に入れたいと思うのは自然な感情ですが、そこに誰かの犠牲や不利益があっても手に入れたいと思うかどうかは別問題です。

自分が欲しいもののためには、他人を蹴落としてもよいというのは、人の気持ちがわからないからこその考え方です。

3:人の気持ちがわからない人が共感力を高める方法5

(1)無理やりにでも人付き合いに参加する

人の気持ちがわからない、人の気持ちを汲み取るのが苦手で疲れてしまうという人は、人付き合いから遠ざかろうとします。

ですが、苦手なところから逃げていては、いつまで経っても成長はできません。人の気持ちをわかるためには、経験がいちばん大切。なるべく多くの人と付き合って、交流するのが手っ取り早いです。

(2)メールやLINEより電話、対面の頻度を増やす

メールやLINEは便利ですが、感情が見えにくいのも事実です。ですから、できるだけ電話や対面でやり取りをするほうが、相手の気持ちを汲み取りやすくなります。メールでは上手く伝えられなかった内容が、対面だと一瞬で伝わることだってあります。

(3)まわりをよく観察し特に相手の表情に気を配る

人の気持ちがわからない人は、相手の表情の些細な変化に気づけていません。人って思っているより、仕草や表情に感情が現れるものです。ですからそこに注意して観察していれば、「何か嫌なことがあるのかな?」と気づけるはずです。

人の顔を見ながら話すのが苦手というのなら、まずはしっかり顔を見て話すことから始めてみてください。

(4)人の行動の背景について複数の可能性を考える

人の行動の裏には、ほとんどの場合、何かしらの理由があります。それを知ろうとせずに、自分の決めつけで相手を判断してしまうのは大変危険です。

締め切りまでに仕事が終わらなかった人に対してでも、「何か理由があるのかもしれない」と考えることができるかどうかで、相手への態度に差が出てきます。

(5)人の話を聞くときはまず肯定的なリアクションをする

人の気持ちがわからない人は、無意識のうちに相手の発言に対して「いや」「でも」など、否定的なリアクションをとりがちです。ですが、否定から入ることで、相手の心証を悪くしてしまうこともあります。

納得しかねる場合でも、とりあえず「そうですね」「ごもっともです」などから入る癖をつけてみてください。根本的な性格を変えるのは難しいですが、まずリアクションから変えることで、無用なトラブルを避けやすくなります。

4:夫、彼氏がサイコパスぽい!人の気持ちがわからない男性への対応策3

いちばん近くにいる異性である、夫や彼氏に全く気持ちが通じないって、ちょっと不安になってしまいますよね。そんな男性たちにはどう対処すればよいのでしょうか。

(1)「これくらいわかって当然」という期待は捨てる

一般的に女性のほうが、相手に共感する能力は高いと言われています。ですから、男性に対して「これくらいはわかってくれて当然」というハードルを高く設けてしまいがちです。

ですが、相手は赤の他人、性別も違います。「相手は宇宙人だから、わかってもらうためにはかなりの努力が必要だ」くらいの覚悟はしておきましょう。「わかってくれるはず」という期待をせずにいれば、ストレスも感じにくいですよ。

(2)要望ははっきりと何度でも伝える

相手に期待を捨てたら、今度は自分の要望をどうやって伝えるかです。何も言わなくてもよいなんていうのは妄想です。

「してほしいこと」や「してほしくないこと」は明確に言葉にして伝えましょう。しかも、1回言っただけで通じるはずなんて期待をするのもなしです。どうしてもしてほしいことがあるのなら、してくれるまで何度でもしつこいくらいに要望を伝えましょう。

(3)ある程度割り切った関わり方をする

相手が夫や彼氏など、身近な存在でないのなら、そこまで深いお付き合いをする必要はありません。たとえば、職場の上司などであれば、仕事に関することで問題が発生しなければ、感情を理解してもらえなくてもOKくらいに割り切ってしまうほうが楽に付き合えます。

「どうしてわかってくれないの!」という不満は、友人や家族などに愚痴として吐いてストレスを解消するのがおすすめです。

5:人の気持ちがわからない…本人も身近な人も対応しだいでハッピーに!

人の気持ちがどのくらいわかるかは、育った環境や本人の性格、価値観などによって差が出てきます。

人の気持ちがわからない人と接すると疲れてしまうかもしれませんが、そういう人の気持ちは察しなくてもよいと考えれば、気持ちも楽になるはずです。

世界中のすべての人がわかりあえるなんてことはありえません。だったら自分の身近な最低限の人だけが、あなたのことをわかってくれれば御の字ではありませんか?