掲載
恋愛心理学で男心を大分析!脈ありしぐさ・行動・態度10選
相川葵A.Aikawa
目次
隠す1:恋愛心理学で男心、女心がまるわかり!
男性と女性では、恋愛観や考えていることが違うため、お互いの感情が分かりずらいと感じることがあるのではないでしょうか。意外なことで機嫌を損ねたり、阿吽の呼吸で伝わると思ったことが伝わらなかったりも、男女間のあるあるです。
しかし、恋愛心理学を使うと、男心も女心もまるわかり!
今回は、お互いを理解したいと思う男女のために、恋愛心理学を使って、男心・女心についてご紹介していきます。
2:恋愛心理学で男心がわかる!男性の脈あり行動・態度5つ
(1)位置が近い、近づいてくる
男性のほうから近づいてくる、あるいはあなたがその男性に近づいても遠ざからない……という場合、脈あり行動であると見ることができます。これは男性にとってのパーソナルスペースに入っても不快にならない存在であることの証です。
特に、彼の正面から近づいて相対するような形になったときや、彼が正面から近づいてきたときには、さらに脈ありの可能性は高まります。なぜなら男性は正面側のパーソナルスペースが広く、正面を最も警戒するからです。
(2)ものをくれる
みんなに等しく配ったものはカウントされませんが、、特定の女性にだけものをくれるというのは脈あり行動のひとつです。
例えば、旅行のお土産を会社のみんなに配っていた男性が、「ひとつだけ余ったから。ナイショだよ」なんて理由でキーホルダーなどを女性にあげたなら、その女性に気がある!と考えられます。
(3)褒めてくる
そもそも、男性は下心もないのに、女性を褒める生き物ではありません。褒めるということは、気があるということです。
まれに誰彼構わず褒める男性がいますが、それは、どの女性にも好意をもっているのです。好意を返してくれた女性といい関係になりたいと考えているタイプ。つまりこれも脈あり行動とみなされます。
もっとも、上司として部下を褒めている場合は別です。上司として褒めるときには、容姿や、仕事以外の面で褒められることはないので、判断がつくはずです。
(4)体調などを心配する
褒めることと同じく、体調についての心配も、男性から女性へ社交辞令で行われることは少ないもの。
ちょっと具合が悪そうな女性を見て、内心では「大変そうだな……」と思っても、なかなか口に出さない男性が多いのです。
したがって、頭痛やだるさで動きが鈍ったり、心理的なものが原因で落ち込んでいるときなどに、わざわざ「大丈夫?」と心配してくれる男性は脈ありかもしれません。
(5)悩み相談をする
男性にとって、女性への悩み相談は相手の気を引く手段にほかなりません。本気で相談をして、解決方法を探したければ、信頼できる友達に相談すればいいだけのことですから。
女性に相談をするというのは、解決したいというよりも、それをネタに話をしたいのですし、あわよくば女性から心配してもらって、優しくしてほしい、そしてお近づきになりたいという下心があります。
3:恋愛心理学で男心がわかる!しぐさに現れる男性の本音
(1)会話で目が合わないのは脈なし
会話の最中、目が合わないのは、ほぼ脈なしのサイン。
女性の場合、好きな男性と恥ずかしくて目も合わせられない……! ということは割とあるもの。ですが、男性の場合は、そういった照れはほぼないというのが実際のところです。そのため、相手が好きな女性なら、まじまじと目を見てしまうのが男性です。
(2)近づくと後ずさりするのは警戒心のあらわれ
女性側から彼に近づいてみたときに、後ずさりする男性はその人を警戒しています。
これもパーソナルスペースに関連することですが、無意識的に「敵かもしれない!」「攻撃されるかも!」と思うからこそ、後ずさりしてしまうわけです。
このタイプに急激に距離を詰めると、逃げられてしまうパターンに……。
(3)鼻をさわってばかりの男はウソつき
人間は心が不安定になると、よく鼻をさわると言われます。つまり、心理学上、ウソをつくときは鼻をさわるということになります。
男性との会話の中で、相手が鼻をさわっていたら、それは社交辞令やお世辞など、ウソの可能性が多いです。
(4)遅刻をする男は脈なし
脈ありの行動を取る人の中に、待ち合わせをすると必ず遅刻してくる人がいるとします。
このような男性に対して、女性は「ちょっと遅刻癖があるだけの脈あり」と判断してしまいがち。でも、それは間違いです。本当は「女性の都合より自分の都合が大事な脈なし男」ですよ!
(5)体がナナメになっている男は脈なし
彼があなたと真向かいにいて会話をしているとき、体がナナメになっているかどうか観察してみましょう。
例えば、肩肘を後ろに下げていると、上半身がナナメになります。こんなしぐさは「あなたの話に興味がない」というサイン、つまり脈なしです。
4:恋愛心理学で女心がわかる!女性の脈あり行動・しぐさ5つ
ここからは、女性についての脈あり行動を見ていきましょう。男性のそれとは異なるのでしょうか。
(1)心配+アドバイスしてくる
好きな人の体調の心配をしたがるのは男性も女性も同じですが、女性の場合は好きでなくても心優しいだけで相手の心配を口に出します。
「大丈夫? 疲れてない?」
ここまでは女性にとって当たり前。しかし、
「ちゃんと寝なきゃダメだよ」「野菜も食べてる?」
といった、アドバイスの要素が入った言葉がついてくるなら、その女性は脈ありかもしれません。
(2)好きなタイプを聞いてくる
会話の中で、「好きなタイプってどんな人ですか?」と聞かれたことはありませんか?
これは、その男性のことを恋愛対象としてロックオンしている!という証拠でもあります。まれに、合コンなどで男女グループ同士のとき、やむを得ず複数の男性にこれを聞くことがありますが、答えが欲しいのはひとりだけ。
つまり、どうでもいい男性にはまず聞かない質問なのです。
(3)上目遣いで首をかしげる
首をかしげるというのは、よく相手の意見を傾聴するときに出るしぐさです。
特に上目遣いのときは、「あなたの意見を聞きます」「あなたの考えに従います」という一種の甘え心理を表していて、相手を信頼しているからこそ出る脈ありしぐさと言えます。
しかしながら、首をかしげるというのは、相手の意見に納得がいかないときや、疑問が残るときにも出るしぐさです。ただし、話の流れからどちらのパターンからは読み解けまるでしょう
(4)前のめりで話を聞いてくれる
男性の場合もそうですが、女性の場合は男性よりもさらに顕著に、好きな人の話は前のめりになって聞く傾向があります。
相手に感情移入し、一所懸命になってしまうのですね。
これに対して、腕組みをしたり、ちょっと上半身を引きながら話を聞いているような女性は脈なしです。
(5)夜中に電話してくるのに用事がない
夜中に電話をかけてくるだけでも脈ありの可能性が高いですが、そのうえ「別に用はないんだけど……」ということならなおさら、脈ありと言えるでしょう。
女性は特に、夜になると寂しさを感じることが多く、頼れる人の声が聞きたくなる傾向が強いのです。
5:恋愛心理学がよくわかる本5選
(1)『異性の心を上手に透視する方法』(プレジデント社)
恋愛下手である、いつも恋愛で悩んでしまう……という人におすすめの本です。
タイトルは恋愛ハウツー本、あるいは合コン向けの本のようになっていますが、個々の恋愛タイプについて詳しく解説がなされています。
相手のタイプを見極めることで、対処法や相手の心理がわかるだけではなく、自分のタイプを見極めることができ、自分の心もまるわかり。
自分に合ったタイプもわかるようになるので、「これまで恋愛がうまくいかず悩んでいたが解決した!」という声が多く聞かれています。
(2)『FBI捜査官が教える「しぐさ」の心理学』(河出文庫)
これはいわゆる恋愛本ではありませんが、相手の気持ちを知り、今何を考えているのかということを、リアルタイムで把握するための秘術がたくさん記されています。
分野としては恋愛心理学ではなく、通常の行動心理学ということになりますので、彼氏や彼女のみならず、同僚、上司、友達など色々な相手に使えるお得な本。相手の心に寄り添うことでうまくいくのが恋ですから、自分の恋愛の成功率を上げるツールとして利用してみると良いでしょう。
(3)『メンタリズムで相手の心を97%見抜く、操る! ズルい恋愛心理術』(SBクリエイティブ)
脈ありサインの見分け方や、相手の本心の見抜き方だけではなく、意中の相手をこちらに振り向かせる方法まで……。考えてみればその通りだけれど、言われてみなければなかなか気付かない!ということが満載です。
内容に関してはやや女性向けといった様相もありますが、男性でも参考になったという人も多数います。
(4)『ゼロから幸せをつかむ オトナの恋愛処方箋』(辰巳出版)
こちらはキャリア女子向けの恋愛心理学。仕事を日々頑張っているキャリア女子というのは、恋愛弱者になってしまいやすい傾向があります。
「恋と仕事、どちらも諦めたくない!」というときに、心理学やメンタリズムを通して相手の本質を見極めたり、相手との関係を良好に保つ秘訣を教えてくれます。
(5)『「なるほど!」とわかる マンガはじめての恋愛心理学 [女子力アップシリーズ] 』(西東社)
タイトルに女子力アップシリーズとあるとおり女性向けですが、シリーズの中に「女」がわかる心理学もあり、これは女性というものを理解したい男性にも多いに参考になるでしょう。
マンガでわかりやすく心理学が解説されており、好きな人の心をつかむ方法から、巻末の心理テストまで楽しむことができます。
また彼氏募集中の人はもちろん、現在結婚している人、彼氏がいる人も、「カップル、夫婦の心理学」を学ぶことで、より平穏に長続きする関係を築くことができるでしょう。
6:男心を知るには恋愛心理学を攻略せよ!
正直なところ、ぼんやり見ているだけでは何にも理解することができないのが男心というもの。
積極的に男心を知って、正しく利用することこそが、恋愛の成功の近道となります。そのために役に立つのが恋愛心理学です。
恋愛心理学を深く知れば、男心がわかるだけではなく、男心をこちらに向かせる方法もわかってきますよ!
恋愛心理学を攻略し、脈ありの恋愛を的確につかみ取りましょう!