恋のなやみに効くメディア

結婚式のご祝儀…金額は?親族や友人などのご祝儀相場と夫婦で参加する場合

番長みるく

番長みるくM.Bancho

©gettyimages

目次

隠す

1:結婚式のご祝儀、最近は2万円でもいいの?

結婚式のご祝儀の金額は、3万円が相場といわれていますよね。

では、2万円だと失礼にあたるのでしょうか。「2」という数が割り切れるため、将来の別れにつながるイメージがあるので、やめておいたほうがいいというのは、昔からマナーとしていわれていることです。

また、「1万円はお料理代、1万円は引き出物代、さらに1万円はお祝い金」という意味合いがあって3万円とされているので、それに満たない2万円が嫌われるケースもあります。

ただし、最近は景気も冷え込んできていることもあって、状況的に厳しい場合、例えば社会人になりたてや学生など、経済的に厳しい場合には2万円でもいいとされています。また、最近はペアという意味合いから、あえて2万円をご祝儀にする人も多いようです。

 

2:立場別!ご祝儀の相場

結婚式のご祝儀の金額は、立場と年齢で変わってくるようです。具体的な金額の相場を見ていきましょう。

(1)兄弟姉妹へのご祝儀は3~10万円

もし兄弟や姉妹などの親族が結婚したら、結婚式のご祝儀の金額はどのくらい準備すればいいのでしょうか?

それは招かれる側の年代にもよって変わってきます。例えば20代の場合であれば3万か5万円となりますが、30代の場合には5万円が相場といわれています。また40代の場合には、5〜10万円が相場と言われています。

(2)職場の上司や同僚のご祝儀は3~10万円

職場の上司からの結婚式のご祝儀を渡す場合にも、年代によって金額が異なります。

例えば上司といっても若く、まだ年代が20代の場合には3万か5万円、30代の場合には5万円が相場となります。ゲストの年代が40代以上の場合には、5〜10万円が相場と言われています。

また職場の同僚の結婚式に出席する場合のご祝儀は20代の場合には2万か3万円、30代や40代の場合には3万円が相場と言われています。

同じ結婚式に上司や同僚が出席している場合に、目上の人よりも多く渡してしまうとマナーに反する可能性がありますので、その方々にも相談してみるといいでしょう。

(3)学生時代の友達のご祝儀は2~5万円

学生時代からの友達のご祝儀は、ゲストが20代の場合には2万か3万円、30代や40代の場合には3万円か5万円が相場となっています。

(4)親からの結婚式ご祝儀はない場合も

親のご祝儀は10万円くらいが相場だと考える人もいますが、結婚式ではご祝儀を出さないケースもあります。それは、親は新郎新婦とともにお祝いをされる側だと考えられるからです。

また、結婚式のお金を一部負担してもらうなどのケースもくあるため、ご祝儀としては出さないけれど、結婚援助金という名目でお金を出すという話もよく聞きます。

(5)いとこへのご祝儀の相場は2~10万円

いとこに結婚式のご祝儀を渡す場合には、ゲストが20代の場合には2万か3万円が相場で、30代の場合には3万円か5万円が相場。40代の場合には5〜10万円が相場と言われています。

 

3:家族3人や夫婦で参加する場合は?複数人で結婚式に参加する場合のご祝儀の相場との考え方3つ

ひとりで結婚式に参加するのではなく、2人や3人などの複数で結婚式に参加する場合には、どんなふうにご祝儀の金額を考えたらいいのでしょうか?

(1)夫婦の場合

夫婦の連名で招待状が届いた場合には、ご祝儀も夫婦連名で包むほうがいいでしょう。金額は5万円か7万円が一般的です。もしも5万円は少なく感じるけれど、7万円となると多すぎたり、経済的に厳しいように感じる場合には、5万円のご祝儀に加え、何か贈り物を送るといいでしょう。

(2)子どもがいる場合

子どもと夫婦と3人で結婚式に参列する場合には、子どもの年齢によって金額を決めるようにしましょう。未成年の子どもの場合は、親がご祝儀を包む場合が多いです。

子どものご祝儀の金額は、未就学児の場合は0円、小学生は5千円~1万円、中学生以上は2~3万円が目安になっています。これは、料理代というニュアンスが含まれるため、ちゃんと1人前の料理を食べるかどうかが、判断の基準になっているようです。

(3)4人以上の場合

結婚式のご祝儀の金額は奇数がいいとされていますが、例外的にペアを意味する「2」や、永遠や無限大をイメージさせ、漢数字で書けば末広がりとなる「8」、そして「10」は、おめでたい数字とされているので良しとされています。

また奇数であっても、9は「苦」を連想させる数字として使わないほうがいいと考えられています。

10以上の数字の場合には、15、20など、5万円単位で用いるのがいいとされています。

例えば子どもがたくさんいて4人以上になるという場合、出席する子どもの年齢、また友人なのか親族なのかにもよって金額は変わります。計算した合計の金額が、ご祝儀として縁起があまりよくないという場合には、少し多めに包み、お祝いにふさわしい金額にして準備するのがいいとされています。

 

4:まとめ

結婚式のご祝儀の金額は、出席者のマナーや想いや表れるものです。

迷ったときには同じ立場や年代の人にいくら包めばいいか、相談してみましょう。