掲載
更新
痩せすぎなのは病気?痩せすぎの基準や原因と痩せすぎな芸能人16選
月島もんもんM.Tsukishima
目次
隠す1:痩せすぎたことある?BMIでみる痩せすぎと体重の基準とは
(1)BMIとはなんぞや?
自分の体型を気にしている女性って多いですよね。筆者も、「痩せたい……」といったため息や「下半身太りを解消したい」といったつぶやきを、何度も聞いたことがあります。
痩せているかどうかは、見た目でわかることもありますが、正確に知りたいならBMIなどの数値を基準にするといいでしょう。
BMIというのは「ボディマス指数(Body Mass Index)」というもので、身長と体重からその人のおおよその肥満度、体型を算出するもの。そおおよそといったのは、ボディビルダーのように筋骨隆々で体脂肪が10%を切っている人でも、肥満を表す数値が出てしまうからです。
(2)BMIの計算方法
BMIの計算方法は至って簡単!
[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗]で求めることができます。ただし、身長はcmではなくmで計算することに注意してください。厚生労働省の『e-ヘルスネット』というサイトでは、その数値と肥満度の換算表が載っています。ざっくりとした表を示しておきます。
BMI<18.5 低体重
18.5<BMI<25.0 標準体重
25.0<BMI 肥満
ちなみに肥満は、その中で4つの段階に分かれているので、気になる人はチェックしてみてください。
(3)健康体重のほかに美容体重とモデル体重がある?
BMIが22となる体重は「健康体重」と言われていて、最も病気にかかりにくいとされます。そのほかにも「美容体重」というものもあり、これはBMIが20の体重。美しく健康的な体型の目安となる値とされ、この数値であれば、いわゆる外見重視のプロポーションがかなうとされています。
このほかにも「モデル体重」というものもあります。これはBMIが18となる体重で、モデルや女優のような、価値を生むような外見を持つ人の体重の目安となるようです。
(4)痩せすぎは危険?BMIが17になった男性の悲劇
ちなみにアニメキャラの設定体重や身長からBMIを計算してみると、17を下回るキャラクターもいたりします。モデル体重すら下回っている数値ですから、かなり痩せすぎといえるでしょう。
筆者の友人で身長175.5㎝の男性がいますが、病気などのために、体重が52㎏まで落ちてしまいました。そのときは、大きな声が出せなくなったしまったそう。当時のBMIの数値は約16.9。今現在、その男性は体重が61㎏くらいまで戻り、BMIも約19.8と、美容体重に近い値となっています。
本人いわく、「52kgだったときは、すぐに疲れるし、足元がふらふらした。もうあの体重にはなりたくない。風が吹くとそれだけでよろけた」
やはり痩せすぎは危険な様子。過度なダイエットは控えたほうが良さそうですよ。
2:痩せすぎなのは病気?女性だけでなく男性も痩せすぎてしまう原因12個
ダイエットしているのに痩せない、というケースもあれば、ダイエットをしているわけでもないのに、どんどん痩せていってしまうなんてこともあります。そこにはどんな原因が隠されているのか、医師の小田切ヨシカズさんにお話を伺いました。
(1)夏バテ
小田切:体重がどんどん落ちていってしまうといった場合に多いのが、食欲不振です。まだまだ残暑が厳しいですが、夏バテを経験したことのある人も多いでしょう。これは室内外の温度差によって引き起こされる自律神経の乱れのほか、高温多湿の環境に長時間いることで発汗異常が起きることでも引き起こされます。
また、熱帯夜による睡眠不足も夏バテの要因と考えられます。疲労感やだるさ、食欲不振などが主な症状。規則正しい生活を心がけ、栄養価の高い食品を食べて、ぐっすり眠ることのできる環境作りを心がけましょう。
(2)食中毒
小田切:体重が減少する原因として食中毒もあげられます。夏は食品が傷みやすく、食中毒を引き起こしやすい季節です。火を通さないお刺身や貝などの海産物を食べるときは注意しましょう。激しい嘔吐や下痢などに見舞われたら、すぐに病院を受診してください。
どういった細菌に感染しているかわかりません。最悪の場合は死亡してしまうことも考えられます。発熱はなく腹痛だけだったからそのうち治るだろうと思っていたら、みるみる悪化してしまった……なんてこともあり得ます。早めの対応を心がけてください。
(3)エネルギーの過剰消費
小田切:病気以外に体重が減っていってしまう原因のひとつとして、エネルギーの過剰消費も考えられます。過酷な環境下で登山した人たちが痩せて帰ってくるといった例がわかりやすいでしょうか。サッカーなど、激しいスポーツをした後は体重が減っているといったことも起こりえます。
また、スポーツだけではなく、プロ棋士が対局後に体重を測ったら減っていたといったこともあるようです。激しく身体や頭を酷使したあとは、栄養をしっかりと取りましょう。
(4)ストレス
小田切:食べなければ人は痩せます。先ほど食欲不振を引き起こす原因として夏バテを挙げましたが、過度なストレスによっても食欲不振が引き起こされることもあります。緊張や不安、イライラといったストレスが続くと、消化吸収を促進する副交感神経の働きが抑えられ、食欲を感じられなくなってしまいます。
また、ストレスが原因で胃潰瘍になったり、下痢を引き起こしたりして、体重が落ちてしまうということが考えられます。
(5)栄養素を吸収する力が弱い体質
小田切:食べても太らないといった人やダイエットをしているつもりもないのに、少し食べる量を減らしただけで痩せていってしまうといった人の場合、体質である可能性もあります。酵素のはたらきが人よりも弱かったり、栄養素の吸収力が人よりも強くなかったりといったケースです。いわゆる「燃費がいい」というタイプですね。
しかし、そういった人でも年齢と共に代謝が落ちていき、若いころよりも太りやすくなるのが一般的。また、そういった場合は病気ではないので心配はいらないでしょう。
(6)うつ病
小田切:体重が減ってしまうといった場合、食欲不振を引き起こす原因のひとつとしてうつ病も考えられます。だるさや疲れが取れない、気力が出ない、あらゆる事に興味が湧かない、近ごろ楽しいと感じないといった場合、うつ病が疑われます。
症状として食欲減退や睡眠障害、集中力の低下などがあり、心身ともに健康だったころに比べて体重が減少してしまうといったことがあります。慢性的にそういったことが続くようであれば、医師に相談してみるといいでしょう。
(7)神経性食欲不振症
小田切:体重が減少してしまう疾患としては、神経性食欲不振症もあげられます。太りたくないという強い恐怖心から極度にカロリー制限をしてしまったり、食べたものをわざと吐き出したり、下剤を乱用してしまったり。結果的に摂食障害になってしまう人もいます。
20%以上も体重が落ちてしまうこともあるようで、女性の場合は月経がとまってしまうといったことも。特に若いころの極端なダイエットは健康を損なう恐れが高いので、くれぐれも注意してください。
(8)胃・十二指腸潰瘍
小田切:体重減少によって疑われる疾患には、胃・十二指腸潰瘍や潰瘍性大腸炎などの消化器系の病気が考えられます。胃・十二指腸潰瘍は胃痛や胃もたれ、吐き気、食欲不振によって食事の量が減少し、痩せてしまうといったことが考えられます。
潰瘍性大腸炎の場合は腹痛や粘血便などの他に下痢といった症状があり、長期間続くようだと体重が減少してしまうことがあります。
(9)糖尿病
小田切:体重減少が症状としてあげられる病気には、糖尿病もあります。初期段階では自覚症状がまったくない場合が多いので注意が必要です。
糖尿病は、膵臓(すいぞう)でつくられるインスリンの分泌や作用が低下してしまい、血糖値が慢性的に高い状態になる病気です。食事から摂取した糖質をエネルギーとして使用できなくなり、脂肪や筋肉を分解してエネルギーを得ようとします。そのため、体重が減少してしまうと考えられています。
(10)がん
小田切:意図せずに痩せてしまう病気として、がんも考えられます。胃がんの場合は初期症状がほとんどみられず、進行すると胃痛や胸焼け、嘔吐、吐血などがみられます。それにともなって食欲不振が起こり、体重減少が起こります。
大腸がんも初期症状がほとんどないことの多い病気です。進行すると血便や腹部のしこり、便秘、下痢、腹痛、便通異常などがあらわれます。便通障害が起こり始めると食欲不振を伴うことが多く、体重が減少してしまいます。
(11)肺結核
小田切:体重減少を伴う疾患に肺結核もあげられます。肺結核は結核菌という細菌に肺が感染して起こります。咳やたん、微熱などの症状が2週間以上続き、食欲不振や倦怠感、体重減少などが起こる場合があります。
初期症状が軽いために肺結核であると気づかない場合もありますが、感染者の咳などによって感染が広がるために注意が必要です。
(12)バセドウ病
小田切:体重減少を伴う疾患として最後にご紹介するのはバセドウ病です。これは、甲状腺ホルモンが過剰に分泌される疾患です。代謝が促進されてしまうために、食欲があってたくさん食事をしているにもかかわらず、痩せてしまいます。
バセドウ病の場合、眼球の突出や手の震え、動悸、甲状腺の腫れなどの症状も一緒にあらわれます。

顔が太るのには理由があった?顔が太る原因とみんなの対策エピソード
3:痩せすぎている人に共通する症状5つ
今度は痩せすぎている人たちに共通している症状について、街でお話を聞いてきました。痩せすぎているがゆえに感じている、私生活での体調の悩みとは?
(1)冷え性
「寒さにはホントに弱いです。末端冷え性で、指先とかすぐに冷えちゃうんですよ。足なんか、冬はしもやけになったりします」(Hさん/25歳)
「運動部に所属しているんですけど、冬の朝練とか全然身体が温まらないんすよね。周りの人は汗かいてるのに、俺だけ全然。指先とかマジで感覚ないっす」(Mくん/19歳)
小田切:痩せている人は筋肉が少ない傾向にあります。筋肉が小さいとそれを動かしたときの発熱も小さくなってしまいます。そのため、いつまでも身体が温まらないということが起こります。
(2)疲れやすい
「いっとき飯が食えなくなって、それで一気に体重が落ちちゃいましたね。それで感じたのは疲れやすくなったってことです。やっぱり動けなくなるもんですね」(Yくん/24歳)
「スポーツしてて試合前とかは体を軽くしたいから、体重を減らしたりとかするんだけど、そうするとやっぱりパフォーマンスが落ちるね。ヘロヘロで全然動けない」(Uくん/27歳)
小田切:摂取カロリーが圧倒的に少ないのでしょう。もしくは、痩せていることにより、脂肪として蓄えているエネルギーが活用できないのかもしれませんね。
(3)風邪をひきやすい
「筋トレしてて体脂肪率を落とそうと減量とかすると、風邪をひきやすくなりますね。免疫力が落ちちゃってますね」(Aくん/31歳)
「自分はBMIが18切ってるんですが、病弱です。元気ハツラツなんてことはほとんどないですね。熱とかもすぐ出ますしね」(R/26歳)
小田切:脂肪があまりになさ過ぎると、免疫力が低下して風邪を引きやすくなります。脂肪は、生きていく上でなくてはならないものなのです。
(4)貧血
「私、貧血です。立ちくらみとかめまいとかすごく多いです。長時間座ってていきなり立ち上がるともうダメです」(Nさん/20歳)
「僕は男なのに貧血持ちなんですよ。めまいとかけっこうあって、しばらく立ち上がれないときとかあるくらいです」(Eくん/21歳)
小田切:鉄分が不足していると、細胞に十分な酸素を運べません。そのため、疲れやすかったりだるかったり、めまいがあったりと自覚症状がでてきます。レバーなどの鉄分を多く含む食品を食べるといいでしょう。
(5)生理不順
「BMIで18を切ろうと思ってダイエットしたとき、生理が止まっちゃったことがあります」(Tさん/24歳)
「生理不順がよくあります。痩せすぎてるのは身体によくないんでしょうね」(Dさん/20歳)
小田切:体脂肪率の低い女性は生理不順を起こしたりやすいです。また、無理なダイエットによって生理が止まってしまうこともあります。体脂肪率が低すぎると妊娠率が低下するともいわれているので、将来的に出産を考えている女性も、無理なダイエットは避けたほうがいいでしょう。

生理中のダイエットを成功させるには?痩せないと言われる時期に注意したいプロが教えるコツ5つ
4:痩せすぎ!と思う女性芸能人10人
では実際に、痩せすぎている人たちをみていきましょう。スレンダーな人が多い芸能界の中でも「細っ!」と言われている人たちをご紹介します。まずは女性編。
(1)桐谷美玲
先日、俳優の三浦翔平さんと結婚したことでも話題になった女優の桐谷美玲さん。千葉県出身、1989年12月16日生まれ、現在28歳の彼女ですが、10代のころから、ネットでは「細すぎる」という意見が飛び交っていました。
確かに、二の腕もボディの幅も細いです。
(2)河北麻友子
特に細いと話題を集めているのが、河北麻友子さんです。1991年生まれで現在は26歳。第9回全日本国民的美少女コンテストでグランプリ賞とマルチメディア賞をW受賞して芸能界入りを果たしました。人気テレビ番組『謎解き冒険バラエティ 世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)では、出川ガールズとして活躍。
上半身だけみると、それほどでもありませんが、特出すべきは太もも。その太さは、一般人の二の腕レベルです!
(3)戸田恵梨香
戸田恵梨香さんもテレビなどで拝見すると、細いなと思う女優さんのひとり。1988年生まれで現在30歳。現在は出演映画『コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命』が公開されています。
肩の骨がしっかりわかるほどの細さです。そしてすらりとした二の腕は、細いだけでなく長い!
(4)鈴木えみ
ファッションモデルの鈴木えみさんも、細いと感じる代表的な芸能人でしょう。1985年生まれの32歳。
男性の大きい背中越しという構図も相まって、華奢感が半端ありません。
(5)菜々緒
菜々緒さんも細いですよね。1988年10月28日生まれで現在は29歳。ラウンドガールやレースクイーンなど経て、現在は、モデル、女優、タレントと、幅広い顔を持っています。
その抜群のスタイルは、世の男性たちの憧れ。しかし、本当にスタイルがいいですね。着圧ソックスのCMではショートパンツ姿を披露していて、共演している後輩役の女性から「先輩みたいにショーパン履ける脚になりたい」と言われています。
(6)本田翼
ボーイッシュな雰囲気が魅力の本田翼さんもスレンダー。1992年生まれの26歳。ファッションモデルや女優として活躍しています。現在は、テレビドラマ『絶対零度〜未然犯罪潜入捜査〜』に出演中です。
ウエストの細さは半端じゃありません。しかもペタンコ。薄っ!
(7)板野友美
女性アイドルグループAKB48の元メンバーの板野友美さん。彼女もかなり細い体型だと感じているのは筆者だけでしょうか。1991年7月3日生まれで現在は27歳。AKB48時代、かなり激しいダンスをしていたからでしょうか。引き締まっています。足の細さなどはさすが芸能人!といった感じですね。
(8)神田沙也加
ディズニー映画『アナと雪の女王』で王女・アナ役の日本語吹替えを好演したことでも注目を浴びた神田沙也加さん。彼女の公式Instagramに寄せられるコメントには「細すぎる~」といったものも多く見受けられます。1986年10月1日生まれの31歳。二の腕などはすごい細いですね。
(9)山田優
ファッションモデルや歌手、女優と幅広く活躍されている山田優さん。1984年7月5日生まれの34歳。小栗旬さんと結婚し、現在は2児のママでもありますが、出産後にすぐスレンダーボディをインスタグラムにアップして、「細すぎる~」と話題になりました。
(10)ヨンア
ファッションモデルのヨンアさんも、女性から憧れボディとして人気のある方で、その細さは際立っています。ものすごくスタイルがよく、特に足の長さには目を見張るものがあります。

ダイエットが続かない!ダイエットが続かない人向けおすすめ痩せ術
5:痩せすぎ!と思う男性芸能人6人
女性の次は男性ということで、今度は細すぎる芸能人男性編をご紹介。
(1)山根良顕
細すぎる男性芸能人といったら、アンガールズのふたりが真っ先に思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。ふたりとも甲乙つけがたいほど細いですが、まずは山根良顕さんをご紹介。鎖骨もクッキリ、肋骨が透けて見えそうな細さです。
(2)田中卓志
今度は山根さんの相方である田中卓志さんです。身長が180cmあるので、長身のパリコレモデル体型といえなくもないのですが、顔の大きさと足の長さのせいでそうはみえないところが残念……!? ちなみに田中さんの特技は空手で、3段の腕前なのだとか。細いけれどたくましい、そんな男性のようです。
(3)栗原類
ネガティブすぎるイケメンモデル、なんて言われてもいる栗原類さん。彼もまた身体のラインの細い男性ではないでしょうか。ファッションショーや男性ファッション誌で活躍するほか、その特殊なキャラクターで、バラエティ番組などにも多く出演しています。顔もシュッとしているし、肩幅も華奢ですよね~。
(4)矢部浩之
お笑い芸人からもう1人、ナインティナインの矢部浩之さんをご紹介します。『めちゃイケ』などのお笑い番組で上半身裸になることがありましたが、ガリガリという印象でした。その少食ぶりをよく番組内でもイジられていましたね。
(5)矢部太郎
矢部つながり言えば、この人も紹介して起きたいところ。お笑いコンビ『カラテカ』の矢部太郎さんです。最近では、自らが描いたコミックエッセイ『大家さんと僕』で、芸能人初となる手塚治虫文化賞短編賞を受賞したことでも有名です。下の写真でもわかるように、上半身の痩せ方は、目を見張るものがあります。
(6)とまん
音楽グループ『XOX』の元リーダー、とまんさんも、ぜひご紹介しておきたい人物。モデル、タレント、アーティストとして幅広く活躍している彼ですが、筆者がテレビで初めて見たとき、「細っ!」という第一印象を抱きました。フェミニンで、まさにジェンダーレス男子といった感じ。
テレビ番組で彼のウエストを測っていましたが、なんと54㎝。ちなみに、毎日の生活の中で美容にかける時間は2時間半以上だと言っていました。
画像見ても分かるとおり、綺麗な男性です。
6:痩せたいなら食事制限よりも運動?痩せすぎ注意ダンスがあるってよ!
いかがでしたか? 今回は『痩せすぎ』についてご紹介してきました。筆者の知り合いの痩せている人が「堅い地面に座るとき、お尻に骨があたって痛い」といっていました。これ、痩せている人のあるあるなのではないでしょうか。
ちなみに『痩せすぎ注意ダンス』という動画がネットで話題です。こちらは、痩せすぎに注意喚起をもたらすわけではなく、「痩せすぎるくらい効果あり!」を謳ったダンスとエアロビクスのいいとこどりをしたエクササイズ動画です。ダイエットしたい人はぜひチェック&トライしてみてください。もちろん、痩せすぎに注意しながら……。
【取材協力】
小田切ヨシカズ・・・湘南育ちのサーファー医師。ワークライフバランス重視。現在、横浜の内科クリニックに勤務中。
【参考】