掲載
下ネタとは?「男子が大好きな下ネタまとめ」とモテる返し方
毒島 サチコS.Busujima
目次
隠す1:下ネタとは?
みなさんは「下ネタ」と聞いて、どんなイメージを持ちますか?
多くの人は、飲み会でお酒が入ってきたころの「エロネタ」や、バラエティ番組での「ややきわどい言動」などを想像するのではないでしょうか?
一般的には下ネタは「下品なもの」であると見なされるので、「全員が好き!」というわけではありません。特に女性の間では好き嫌いが分かれます。
(1)下ネタって?
そもそも「下ネタ」という言葉は、どのような意味を持つのでしょうか?
下ネタ(しもねた)
《「しも」は下半身の意。「ねた」は「たね(種)」を逆さ読みにした語》
性や排泄に関する話題。
(出典:デジタル大辞泉/小学館)
「下」というのはどうやら下半身から来ているようです。
ただの「エロネタ」というだけでなく、排泄なども含め「下ネタ」になりますよね。
また、元々「下ネタ」は、寄席用語のひとつであったものが、テレビ業界で用いられるようになってから、一般化したと言われています。
(2)『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』も人気
下ネタといえば、赤城大空のライトノベル『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』も人気です。第6回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞作品で、アニメ化もされました。
内容は、「かわいい女の子がかなりきわどい下ネタ発言を繰り返す」という衝撃的なもの。登場人物の誰かが喋りだすと、必ず下ネタが飛び交うのです。
下ネタギャグが満載で、下ネタ好きには「たまらなくおもしろい」と評判になりました。また、ただの下ネタ小説ではなく、内容もしっかり詰まっていることも人気の理由のひとつです。
2:今まで言われた・聞いた下ネタまとめ10個
ではここからは徹底的に「下ネタ」についてまとめていきましょう!
今まで筆者が言われた・聞いた下ネタをご紹介! 結果的に「下ネタじゃないのに、エロく聞こえる言葉」が多くなってしまいました~。
(1)牛丼「つゆだく」で!
女性が、牛丼をつゆだくで注文していると、ムラムラしてしまうという男性も多いようです。
決して「つゆだく」はエロい言葉ではないですよ!
「つゆだく牛丼」はとてもおいしいです! 筆者も「つゆだく」を注文したいのですが……。ラーメン屋で「わかめ大盛りで!」とは言えても、牛丼屋で「つゆだくで!」とはなかなか言えません。
……なんか下ネタに聞こえませんか?
(2)沖縄行くなら「ちんすこう」買ってきて!
沖縄のお土産品として選ばれる「ちんすこう」ですが、「“ちんすこういっぱい買ってきて!”とはなんだか言いにくい……」なんていう意見も。
「ちんすこう買ってきて」と言うと、「なんかエロいな」と言われたことがある人もいるはず。
決して下ネタではないのですが……「ちんすこう」って、なんだか言うの恥ずかしいんですよね……。
(3)それは胸じゃなくて贅肉!「イエローデブ」
イエローデブとは、「自分は巨乳だ」と言い張る太った女性のこと。
以前あった巨乳グラビアアイドルが多く所属していた芸能事務所「イエローキャプ」をもじった造語だそう。下ネタ……というよりも女性をいじるときに使う言葉のようです。
(4)エロの達人「エロフェッショナル」
エロを極めた人のこと。プロフェッショナルから来た言葉です。
なんだかカッコいいようなカッコ悪いような……。
エロに対する探究心を忘れない、エロフェッショナルはエロの達人です。
同様に、「エロリーマン」など「エロ」をつけていじることも多いです。
(5)マンゴープリン
中学生の頃、よくやりませんでしたか?
「下ネタじゃないのにエロく聞こえてしまう言葉」を言い合う遊び。
その中で上がる代表的な言葉といえば「マンゴー」。
決して下ネタではないんです。だけどなんだか「“マンゴープリン”ってエロく聞こえる……」と思いますよね。
(6)栗
そして「マンゴー」と同じく、エロくないのにエロく聞こえる食べ物として挙がるのが「栗」。やや「マンゴー」よりもハイレベルな下ネタに聞こえる言葉です。
これも「マンゴー」同様、決して下ネタではないんですよ!
でも……なんだかエロい果物です。
(7)破りたい「自分の殻と処女膜」
以前『Menjoy!』で連載していた「アラサー処女が処女じゃなくなる日に密着!」の元子は、初体験を迎えるまで、ハイセンスな下ネタを連発していました。
その中でも、筆者含め友人達が爆笑したのがこれ。
元子は、LINEや友人の前では下ネタを連発できても、いざ彼を前にすると理性が働いて、自身の殻を破れなかったのです。
本人は真剣なのでしょうが……毎回元子の例えは、秀逸でした。
(8)〇〇の花火も打ちあがる
こちらもアラサー処女・元子の名言。
夏祭りに一緒に行く予定の男性と祭りのあとに、ワンチャンあるかも……!?と期待し、「花火が打ち上れば、〇〇(彼氏)の花火も打ちあがる」と下ネタ。
「頭の中は毎日官能小説」という名言を残して、無事初体験を終えました。
(9)1582年(いちごぱんつの明智光秀)本能寺の変
本能寺の変が起きた年を「いちごパンツ」と覚えた人も多いのではないでしょうか?
下ネタも時には役に立ちます。インパクトがありますからね~!
(10)膣キュン
胸キュンはよく聞きますが、最近では「膣キュン」という言葉がはやりました。
「子宮がうずく」感覚、ドキドキする恋の感覚を超えた、ちょっぴりエッチな気分になったときの「キュン」のことです。
3:これ解ける?下ネタクイズ&下ネタなぞなぞ5つ
実は下ネタじゃないけれど……!?
下ネタにしか聞こえないものから、おやじギャグまで下ネタクイズ&なぞなぞをご紹介!
(1)最後に穴に棒を入れてフィニッシュ!これって……。
「初めてのときは、なかなか上手にできなくて、色んな所を使います。最後に穴に棒を入れてフィニッシュ!これってナニ?」
……正解は、「けん玉」です!
「フィニッシュ!」と言われると、いけない想像が膨らみますね……。
(2)子供が産まれるまでは十月十日、じゃあ女になるまでは……!?
これは、筆者の友人に実際に届いたLINEです。
彼女にぞっこんの彼氏が筆者の友人に送ってきたLINEの内容は……。
唐突に「クイズで~すッ!」とテンションの高いクイズの時間から始まります。
「子供が産まれるまでは十月十日、じゃあお前が女になるまでは?」。
……急な質問に戸惑う彼女。
「ん~結婚できるようになる16歳とか?」と真面目な回答をしますが……!?
恋の麻薬でどうかしちゃった彼氏は、完全おやじギャグの下ネタをぶっこみます。
「覚えてないの? 俺と付き合ってひとつき(一突き)」。
このLINEが来たことを聞いたとき、あまりの衝撃に言葉を失った筆者ですが、友人は彼にぞっこん。恋愛中は、この下ネタのキモさに気付かないのです。
しかし案の定(!?)、ふたりはすぐ破局しました(笑)。
(3)男がやさしくはめてあげたら、女が喜ぶものなん~だ?
いきなりドストレートな言葉が飛び出すなぞなぞに動揺!?
いいえ、下ネタではなく、ただのクイズですよ!
正解は……「指輪」です!
変な想像していませんか? 大丈夫ですか?
筆者はエロい想像してしまいました。心が汚れているのでしょうか……。
(4)いれると体が火照ってくるボウといえば?
こんなことを飲み会で言われたら、思わず固まってしまう女性も多いのでは!? 「セクハラ!」なんて言いたくなってしまうところです……。
でも正解は……「暖房(ダンボウ)」です。
逆に答えを言うのを渋ってしまうと「変な想像して~」といじられてしまいますね(笑)。
(5)フルーツポンチを逆さまにするとどうなるでしょう?
これを言われるとみんな「逆さに読む!」と考えてしまうんですよね~。
これは小学生の「なぞなぞ」の本にもよく出てきました。
逆さに読んだらもちろん、超ダイレクトな下ネタになりますが……!?
正解は……「こぼれる」です!
4:下ネタなアニメ5つ
では続いて「下ネタ」があるから笑える!?
下ネタ!なアニメをご紹介!
(1)クレヨンしんちゃん
「下ネタ」アニメといえば、『クレヨンしんちゃん』!
「ブ・ラジャー!」というしんのすけの口癖や、登場人物に「オマタ」など、思わず吹き出してしまうようなネーミングの人物や場所が登場します。
ギャグ要素の強いアニメと思われがちですが、映画版は、号泣する人が続出するほどのいい話だったり、ただの下ネタアニメではなく、大人も子供も楽しめる内容に。下ネタがスパイスになっている「考えさせられるアニメ」でもあります。
(2)銀魂
小栗旬さん主演で実写映画化もされた『銀魂』はSF時代劇の体裁をとった人情コメディ漫画です。アニメ化もされました。
大人のおもちゃを笑顔で運ぶシーンや「人類皆う○こ」という表現があったりと、「これ、放送しても大丈夫!?」というような下ネタが飛び出します。
(3)行け!稲中卓球部
『行け!稲中卓球部』は、思春期真っ只中の少年・少女の青春を描いた物語でギャグ要素満載。
性的欲求が凄まじいため「変態」呼ばわりされている前野や、美少女の抜け毛をコレクションし、自分のおならを1年かけて袋にためる田中など、くせの強いキャラクターが登場します。
卓球部とタイトルに入っていますが、卓球シーンよりも下ネタのほうが断然多くなっております。
(4)Dr.スランプ アラレちゃん
女の子タイプの人間型ロボット(アンドロイド)、則巻アラレのハチャメチャな日常を描いたギャグアニメの『Dr.スランプ アラレちゃん』は、女性にも絶大な人気があります。
アラレちゃん、ちょいちょいうんちを棒に突き刺すのですが、その可愛らしいキャラクターのおかげで、まったく不快に見えません。「んちゃ」「ほよよ」などの「アラレ語」もとってもキュート!
かわいい下ネタが満載のアニメです。
(5)おそ松さん
『おそ松さん』は、漫画『おそ松くん』を原作としたアニメです。
六つ子が成長して大人になった姿が描かれています。下品なネタ満載ですが、キャラクターの愛嬌たっぷりで、世代問わず人気があります。
小学生にも人気ですが、親に「おそ松さんを禁止された」という子もいるようです。
5:サムい?笑える?下ネタダジャレ5つ
続いて、おじさまたちが大好き!
下ネタダジャレをご紹介しましょう。
(1)定番の「よろちくび~」
おやじ定番の下ネタダジャレ。
使いやすいので、宴会の余興などで、よくネタとしてやる人がいますよね。
下ネタレベルもそこまで高くないので、下ネタが苦手な女性でも、「まだ許せる範囲」だと言えそうです。もはや「よろちくび~」は下ネタダジャレというよりおやじギャグに近いです。
(2)やたら「夜」をつけたがるおじさん
いませんか?
やたら「夜」をつけたがる下ネタおじさん。
例えば「夜の健康診断」「夜のフルスイング」等々……。
筆者は、この手のおじさまに飲み会で遭遇したことがあります。
飲み会で先に帰ろうとすると、「サチコちゃんはこのあと、夜の運動があるもんね~♡」と言われたのです。
もちろん内心ドン引きです。もちろん、「はい、彼とフルマラソンでハアハアしてきます♡」なんて気の利いた返しをすれば、下ネタおじさんは喜んだことでしょう。
……できませんでしたけどね……。
(3)おじさんLINEごっこの定番「こんちくわ+下ネタ」
女子高校生の間で流行中の「おじさんLINEごっこ」。
その中でも下ネタダジャレが登場します。
直接的な下ネタダジャレではなく、まず「こんちくわあ~」と、もはや死語と化したおやじギャグをぶっこみ、ダイレクトではなく「匂わせる」程度の下ネタを入れます。
ただの下ネタだけでも気持ち悪いのですが、おやじギャグ+下ネタのダブルパンチの気持ち悪さは異常。
実際のおじさまもこんなLINEを送っていたりして……!?
こんな文面が送られてきたら、即ブロックですね……。
(4)ジブリ作品のタイトルをいじる「アレ勃ちぬ」
以前に、ジブリ作品のタイトルをもじったものが、ツイッターや掲示板で話題になりました。
その中でも下ネタを含んだものが多く、ハイレベルなネット民たちによる「ジブリタイトルをいじるスレ」がたくさん立ちました。
その中でもおもしろかったのが『風立ちぬ』を『アレ勃ちぬ』とアレンジしたもの。
キャッチコピーの「生きねば」が「勃たねば」に書き換えられたポスターが出回るなど、大きな反響を呼びました。
……ジブリファンから反感を買いそうですが……。でも、おもしろい!
(5)モノが勃っているのを物語っている
これは……。文面にしてみるとかなりハードな下ネタです。
飲み会の席で言葉にしても一瞬「?」となってしまう人もいるかもしれませんね。
だけれど文面にしたら、思わず吹き出してしまうギャグセンの高い下ネタです。
でも……どんなタイミングで使うのでしょうか? 女性の前で使うと高確率でドン引きされます。
(6)Twitterでついイッた
ツイッターで……。もちろんそういう人もいるでしょうね。下ネタギャグはどうしても、おやじギャグにしか見えなくなりますね~。
つい……って一体何を見たのでしょうか。
(7)小池のアソコは濃い毛
日本全国の小池さん、大変です。
だけれど思わず笑ってしまいますね。このような苗字は名前をもじった下ネタは多数存在します。
くだらないけれど、思わず笑ってしまうんですよね~。
6:下ネタを振られたときの「モテる返し方」7つ
上記に紹介したような下ネタを、飲み会の席などで振られることもありますよね。
そんなとき「乗ればいいの!?」「ドン引きしちゃってもいいの!?」と対応に困る人も多いはず。
ここからは下ネタを振られたときの「モテる返し方」をご紹介します。
(1)決して下ネタに乗らない
「モテる返し方」を意識するなら、絶対にしてはいけないのは「下ネタに乗る」ということ。
その場の飲み会のノリに合わせて、下ネタに下ネタを重ねたりすると、その場の人気者にはなれますが、「恋愛対象」という枠からは完全に外れてしまいます。
お目当ての男性がいる前では、下ネタを振られても、決して下ネタで返してはダメですよ!
周囲から軽い女だと思われて、下ネタがエスカレートしてしまうも可能性があります。
(2)嫌な顔をしない
下ネタには乗ってはいけない……となると、あからさまに下ネタ対して、「嫌悪感を抱いちゃってもいいの!?」というと……そうでもありません。
筆者も顔に出るタイプなので、過去にお酒の席で、気持ち悪い下ネタを発した男性に対して、めちゃくちゃドン引きして、顔が固まってしまったことがありました。おそらくとても「嫌な顔」をしていたと思います。
そうしてしまうと、周囲の男性も気を遣います。
そして言った本人も「軽い気持ちで言ったんだけど……ごめん」とその場の空気がとても悪くなったのを覚えています。
あからさまに嫌な顔をしてしまうと、周りの人に気を遣わせてしまったり、場合によっては「ノリ、わりーな」なんて言われてしまうことも。
(3)笑って話題が変わるのを待つ
「下ネタにも乗らず、嫌な顔をせず……じゃあどうしたらいいの!?」となりますよね。
女性らしく「モテる対応」としては、その場を笑顔で受け流すこと。
何か下ネタを振られても、「もう~やめてくださいよ~」と笑顔で、かつ会話を広げることなく、下ネタが終わるのを待ちましょう。
下ネタを言う人は、そうやって笑ったり、困ったりした顔を見るのが好きな人が多いように思います。
話を「うんうん」と相づちを打って聞いているふりをすれば、おしゃべりさんは満足しますよね。同様に、下ネタに下ネタで返すのではなく、相づちや笑顔で返して、相手が満足するのを待つのです。
(4)切り返す
あまりにも下ネタがしつこい場合は「切り返し」を使いましょう。
例えば「どんなプレイが好きなの~?」と聞かれれば「〇〇さんはどんなプレイが好きなんですか?」と逆に聞き返すのです。
普通であれば、個人的な話はしたくありませんよね。
赤裸々に答えてしまえば、完全に非モテに繋がります。
まれに自分の性生活を赤裸々に話す女性もいますが、男性からしたら「付き合ったら自分との性生活も言われてしまうのではないか……」と思ってしまうので、非モテどころか要注意人物に認定されてしまいます。
自分に下ネタが振られたら、切り替えす!というのもテクです。
(5)とぼける
ダイレクトな下ネタに遭遇したら「とぼける」というのも手です。
「え~なんですかそれ、わからないです……」と知らないふりをします。
そうすれば、一生懸命解説しようとしてきたり、「またまたぁ~」なんて言われるかもしれませんが、「わかりません♡」という姿勢を続けます。
その流れで「あ、それよりも……」と別の話題に触れる様にすると、なお良しです。
(6)相手を褒めて話をそらす
下ネタを連発する人は、とにかく笑ったり、困ったりする顔が大好き。
だけれど、下ネタが苦手な女性からしたら下ネタを振られている時間はとても苦痛ですよね。そんなときは「〇〇さんって本当におもしろいですね! 会社でもいつもムードメーカーなんですか?」を相手を褒めつつ、話をそらしましょう。
空気を壊すことなく、さらりと下ネタを交わすことができる「空気の読めるモテ女」です!
(7)下ネタの意味を考えて回答する
もし、あなたが気になる彼とふたりきりのときに下ネタを振られたら……。
あなたと良いムードになりたいのか、本命候補なのか、それともワンナイト狙いなのか……。
ダイレクトな下ネタを連発するようであれば、軽い女に見られていたり、逆にまったく女として意識されていないということもあります。
下ネタの内容から、彼があなたに下ネタを振ってきた意味を考えてみましょう。
そうすると、「え? 私に興味あるの?」「下ネタ好きだね~。そういう気分なの?」と彼の下ネタから逆に自分が誘っちゃう魔性の女になっちゃうのもアリですね!
7:まとめ
いかがでしたか?
お酒の席では必ずと言っていいほど下ネタに遭遇します。そして人気のギャグ漫画にも、必ずと言っていいほど下ネタが登場しますよね。やっぱり下ネタは、その場の雰囲気を盛り上げてくれることが多いのです。
とはいえ、「大得意!」という人もいれば、「苦手……」という人もいると思います。苦手な人も、上記を参考に、モテる下ネタの返しで好感度をアップしちゃいましょう!
でも、気を付けたいのは行き過ぎた下ネタ。セクシャル・ハラスメントの可能性もあります。
「これ……ちょっと行き過ぎじゃ……!?」そんな過激な下ネタ野郎に遭遇したら、ひとりで抱え込まず、周囲の人に相談しましょうね。