恋のなやみに効くメディア

結婚式で節約!「相見積もりとって式場と交渉」以外にも多額の節約可能!?

並木まき

並木まきM.Namiki

目次

隠す

1:結婚式って「金」がかかりますよね…

結婚式をしようと思うと、なにかとお金がかかる!

(1)「一生に一度のこと」と言われるとつい?

結婚式は、基本的には「一生に一度のこと」なので、お財布の紐も緩みがちです。

最初は少なめの予算を立てていたとしても、いざ式場で打ち合わせが始まると「あれも」「これも」とオプションを追加することになり、結果として「大幅な予算オーバー」になってしまうカップルも珍しくありません。

(2)「愛する人や家族、出席者に喜んでもらうため」?

理想どおりの結婚式を挙げようと思うと、つい「愛する人や、家族に喜んでもらうため!」と、少々無理をしてでも高いお金を出したくなるのが人情。

ですので、くれぐれも気持ちに流されて金銭感覚が麻痺しないように気をつけたいところ! ケチケチした結婚式は虚しい気持ちにもなりますが、だからと言って全てに大枚をはたく必要もないと筆者は思います。

 

2:結婚式演出アイデア節約方法

そこで、まずは「結婚式の演出」にまつわる、節約アイデアからご紹介していきます。

(1)招待状

招待状もピンからキリまであるけれど、結婚式を予算内に収めるためには、式場に用意されている「スタンダード」なデザインから選ぶのが確実。

また、許されるのであれば、プリンターで自作の招待状を作ったり、紙ではなくオンラインで完結する方法で招待状を送るのも一案です。

(2)座席表

ゲストの座席表も、こだわりだすとキリがない部分です。

しかし、冷静に考えれば「どんな人が、どこに座っています」を当日のご案内としてインフォメーションするだけの役割ですから、お金をかけずに「スタンダード」なもので済ませると、オプション費用がかからずに済みます。

(3)オープニングムービー

ムービー系は、凝るほどにお金が飛んでいく部分。プロに頼むと、それだけドンドン費用がかさみます。

「オープニングだからこそ、こだわりたい」と思えば、お財布の紐も緩みますが、逆に「オープニングにしか使わないもの」と割り切って、自作や親しい友人に依頼する方法をとると、節約できます。

(4)ブーケ

花嫁が持つブーケも、凝りだすとドンドンお金がかかるパーツです。

そして低予算で済ませようと「持ち込み」を選択すると、「持ち込み料」という名のお金がかかってくることも。節約志向のカップルでも、式場でオーダーしたほうが、結果的に安く済むこともあります。

式場でブーケを選ぶときは、オプションがかかる花ではなくオーソドックスな花から選ぶようにすると、低予算でブーケを作りやすいです。

(5)ケーキ

「ケーキ入刀」は、披露宴における見せ場のひとつです。

インスタ映えする場面でもあるので、見栄えのいいケーキを準備したいと考える花嫁も少なくないですよね〜。

ですが、こちらも豪華なケーキ、おしゃれなケーキになるほど、料金が上がります。

ぶっちゃけ「どんなケーキを選んでも、ゲストはそこまで細かく見ていない」と割り切って低価格帯のものから選んでしまうか、思い切って「ケーキ入刀はやらない!」として、他の演出に替えてしまうのが、もっとも節約できる方法に。

(6)ゲストテーブルの装花

披露宴でゲストが座るテーブルの装花も、こだわりだすとまとまったお金が飛んでいく部分です。

「ゲストの目に入るものだから」「ゲストへのおもてなしの心を示したいから」と、ブーケ以上にこだわりたくなるカップルは珍しくありません。ですが実際には「各テーブルに、どんな装花が置かれているのか」をくまなくチェックするゲストって、そこまで多くありません。

割り切って、スタンダードなものを選ぶか、本気で節約するなら「ナシ」にしてしまうという選択肢も。

(7)テーブルクロス

テーブル装花同様に、こだわりだすとあっという間に予算オーバーするのが、ゲストのテーブルのテーブルクロス。

装飾にこだわりたくなると、ついオプション料金がかかるクロスを選びたくもなりますけれど、こちらも装花同様に「テーブルクロスがどんなものか」を詳細にチェックするゲストは少数派です。

ここに奮発したとしても「スタンダード仕様で十分だったね……」と、あとから後悔しちゃうカップルも少なくないので、節約したいならこだわりを捨てていい部分かもしれません。

(8)お日柄

「大安」や「友引」など、お日柄のいい日と、一般的にお祝い事に向かないとされている「仏滅」では、同じ結婚式をするのでも料金が変わります。

なので、節約を極めるならば「どうしてもお日柄だけは譲れないっ!」と強いこだわりがあるカップルでなければ、「仏滅」の日をあえて狙うのも大幅に出費を抑えるひとつの方法です。

 

3:私たち、こうやって節約しました!みんなのアイデア

さて、実際に「節約しました!」というカップルたちは、どこをどう節約したのでしょうか!?

卒花さんたちに、具体的な話を聞きました!

(1)「見積もりをたくさんとって、気になる式場と交渉も」(33歳女性)

「ゲストは50人で設定されているプランを選択肢に入れ、“オプションはほとんど使わない”と最初に決めて、いろんな式場から見積もりをとりました。

その中から、“ここが素敵かも”と思った式場のいくつかに実際に足を運び、担当者と金額交渉も重ね、値引きに成功。

式場の提案額が200万円だったのが、160万円にまで抑えられました」

(2)「式場での式を諦め、レストランウェディングに変更」(37歳女性)

「当初は、結婚式場での結婚式を希望していたのですが、招待客70名で料理や飲み物、ドレスの3つにこだわるとなると、300万円以上かかってしまうところがほとんどでした。

彼と相談して“それならば……”と、式場での披露宴を諦め、レストランウェディングに変更。

レストランと直接交渉し、ウェディングプランを使わずにイチから作り上げました。

一般的に人気がある演出を徹底的に省いたので、立食形式にはなったものの、100万円ちょっとで素敵な披露宴をすることができました」

(3)「演出をカットし、お得な限定プランを活用」(33歳女性)

「最初は、ケーキ入刀やオープニングムービー、入場曲などの演出にいろんな理想があったのですが、憧れの式場で理想どおりの披露宴をしようと思ったら、400万円を超えてしまって……。

彼にも難色を示されてしまい、仕方がないので大幅にプランを変更することに。結婚式の情報サービスを何日もかけてチェックし直し、式場が販売している“お得な限定プラン”の中から式を選びました。

限定プランには、人気の演出がある程度は組み込まれているものが多く、普通のプランにオプションを付けるより安く済むので、結果的にかなりお得でした。

節約を成功させるには、こだわりを捨てることも大事だと、つくづく思いましたね」

(4)「招待客を減らさずに、衣装を減らしました」(30歳女性)

「本当は洋装と和装の両方を着たかったんですが、衣装代がバカにならないことに気づき、ここを節約することで予算内に収めました。

当初から招待客は100名と決めていて、ここは彼の親が譲れないポイントだったので、削れない。

どうしようかと色々悩んだ挙句に衣装を減らし、式から披露宴までずっと同じウェディングドレスで通すことに決めました。

小物を替え、カラフルなボレロを加えるようにして、パッと見で別のドレスに見えるような工夫を取り入れたので、あとからアルバムを見返したときには、メリハリもありました。

結果として、これで良かったと大満足しています」

 

4:参考に!結婚式節約を綴ったブログ

巷では、経験者たちの結婚式の節約にまつわるブログも人気です。

ここでは、『Menjoy!』読者のみなさんが参考にできそうなブログを3選ご紹介します。

(1)『結婚式で85万円節約☆卒花の気まぐれブログ』

卒花さんが、自身の結婚式で85万円を節約した方法を公開しているブログです。

会場は『ルシェルプラン表参道』だったそうで、ドレスやオプションについて実際の料金を掲載しながら、どんなふうに節約していったのかがわかりやすく紹介されています。

写真も多く、結婚式のイメージがつかみやすい!

(2)『元ウェディングプランナーが教える!“結婚式の見積書の負担額を100万以内におさえる方法”』

元ウェディングプランナーが執筆しているブログで、結婚式の費用にまつわる具体的な交渉術がわかりやすく綴られています。

節約術以外にも、プランナーの目から見たリアルな話が多く、これから結婚式を挙げるカップルが1度目を通しておいて損はないブログです。

(3)『【名古屋で節約結婚】10名の小さな結婚式★ハム太のお得な頬袋』

小規模な結婚式で節約を意識したいカップルが参考にできそうなブログです。

実際に準備を進める中で感じたことや「どこをどんなふうに節約をすべきか」のアイデアが綴られているので、ご自身の結婚式プランと照らし合わせながら具体的な節約ポイントを見つけやすいです。

 

5:節約結婚式でも素敵な1日に♡

結婚式は、ふたりの永遠の愛を誓い、ゲストに祝福してもらう幸せな1日。

だからこそ「お金の話はヤボ!」と考えるカップルも少なくないけれど、言うまでもなく結婚式はゴールではなく、ふたりにとってのスタートであり門出の日です。

だからこそ、ここで無理をして散財してしまうより、そのあとの結婚生活に回せるだけのお金をキープしたほうが、結果として後悔のない結婚式を挙げられるはず!

ひたすらにケチケチするのではなく、賢く節約していけば、満足度の高い1日を送れるはずです。みなさんも、素敵な結婚式を♡

 

【参考】

結婚式で85万円節約☆卒花の気まぐれブログ

元ウェディングプランナーが教える!「結婚式の見積書の負担額を100万以内におさえる方法」

【名古屋で節約結婚】10名の小さな結婚式★ハム太のお得な頬袋