恋のなやみに効くメディア

プライドが高い人の特徴・心理|上司や彼氏など関係性別うまく付き合う方法

松田優

松田優Y.Matsuda

©gettyimages

目次

隠す

1:プライドが高い人とうまく付き合うには?

プライドが高く自尊心が強い人に、めんどうな人だというイメージを持ち、できればあまり関わりたくないと思っている人も多いかもしれません。とはいえ、社会生活のなかでは、プライドが高い人とも上手に付き合っていく必要があります。

お互いがストレスを溜めず、円満な関係を築くには、どのような点に気をつければいいでしょう。

2:プライドが高い人に共通点する特徴5つ

プライドが高い人とうまく付き合うには、まず相手のことをよく知っておかなければなりません。プライドが高い人にありがちな特徴を見てみましょう。

(1)素直に謝ることができない

失敗を認めない、間違いに対する言い訳が多い……プライドが高い人は自己肯定感が強く、自分は常に正しいと思い込んでいる節があるため、素直に謝罪することができない傾向があります。

謝罪するということは、自分の非を認めること。プライドが高い人にとっては屈辱的な行為となります。素直に謝るどころか、指摘した相手に「逆ギレ」することさえあるでしょう。

(2)上から目線

プライドが高いということは、周囲に比べて優れているという自負があるということ。そのため、プライドが高い人は往々にして上から目線になりがちです。

話し方はもちろん、人にものを頼むときでさえ、なぜか上から目線になってしまうことも。高飛車な態度のせいで、気軽な付き合いがしにくいと思われることも多いでしょう。

(3)甘え下手

本当は甘えたいのに、プライドが邪魔をして素直になれない。自尊心が強すぎる人によくある傾向です。困っていても正直に頼ることができず、結果的に自分の首を絞めてしまうことも。

人に弱味を見せることを「負け」と捉えてしまう、プライドの高さが原因なのです。

(4)融通が利かない

プライドが高い人の多くは、基本的に頑固です。自分に自信があるがゆえに、他人の考えを柔軟に受け入れることができないのです。自分がいちばんだと思い込んでいる、融通が利かない人ほど、プライドが高いといえるでしょう。

(5)負けず嫌い

勝負へのこだわりも、プライドが高い人の特徴のひとつ。勝つことへの執着が強く、なにかと他人と張り合いたがります。収入や学歴はもちろん、容姿など、争っても仕方がないことで勝負したがるところも、プライドの高い人にありがちな傾向です。

3:なぜそうなる?プライドが高い人の原因や心理5つ

プライドが高い人の心理は、そうでない人からすると理解できないこともありますよね。どうしてプライドが高くなってしまうのか、原因を探ってみました。

(1)能力が高い

プライドとは誇りであり、自信の表れでもあります。なんの根拠もなく自信をもつ人はあまりいませんよね。優れた能力があるからこそ、自信が生まれ、プライドも高くなるというものです。

「自分はできる」「優秀だ」という自信と実績が自尊心の源に。能力が高い人ほどプライドが高くなるのは自然なことだといえるでしょう。

(2)経済的に余裕がある

実力に裏打ちされたプライドをもつ人がいる一方で、根拠もないのにプライドが高い人も一定数います。そういうタイプの人にありがちなのが、家庭環境が裕福だったり高収入だったりと、経済的に余裕があるパターン。

欲しいものを簡単に手に入れることができる環境は、過度な自信を育ててしまうもの。お金の力を自分の力と勘違いしてしまい、プライドが高くなってしまうのです。

(3)自己肯定感が強い

「自分を褒める」「自分を認める」など、自己肯定感を高めることが推奨される時代。前向きに生きるためには必要な感性ですが、行き過ぎるとプライドばかり高い人になってしまいます。自己肯定感の強さと、自尊心の強さは比例するもの。自分への評価が高い人ほど、自ずとプライドも高くなってしまうでしょう。

(4)挫折を知らない

人は挫折や失敗を通して、謙虚さを学ぶことができます。反省し、自分の悪いところを見つめ直すいいきっかけになるのです。

一方で、成功体験は自信に繋がり、自信はプライドを高くするもの。挫折の経験が少なく、謙虚さよりも自信をつける機会が多い人生を送っている人ほど、プライドが高くなりやすいといえます。

(5)自信のなさの表れ

プライドは、ときに精神の盾となるもの。プライドが高く自信満々に見える振る舞いも、実は自信の無さの裏返しということもあるのです。弱い犬ほどよく吠える。自信がない人ほどプライドで壁を作り、自分が傷つかないよう防御線を張っている可能性もあります。

4:上司や友人も…プライドが高い人への接し方3つ

プライドが高い人との付き合いは、少々気を遣うのも事実。心がけておきたいことを3つご紹介します。

(1)張り合わない

プライドが高い人の好戦的な態度に、つい刺激されてしまうかもしれません。しかし、同じ次元で張り合っても消耗するだけ。ムキになって応戦されてはめんどうです。プライドをへこませてやろうなどとせず、適度な距離感を持って接するのがお互いのため。

相手からライバル心を剥き出しにされたとしても、大人の対応で聞き流しておきましょう。

(2)間違いの指摘は慎重に

プライドが高い人は傷つきやすく、一度落ち込むとフォローが効かなくなってしまうことも。間違いの指摘をしなければいけないときは「違うよ」「ダメだな」といったストレートな言葉は避けたほうがいいでしょう。

「ここはいいけど、●●は直してほしい」「このやり方もいいけれど、今回は●●でしてほしい」など、相手の努力を認めつつ具体的な代替え案を出せば、意外と素直に聞いてくれるかもしれません。

(3)ジョークのネタにしない

プライドが高い人は、何より「笑われる」ことが嫌いです。バカにされている、下に見られていると感じてしまうからでしょう。ちょっとした冗談のやりとりでも、真に受けて気分を害してしまうのです。

友人同士の場合でも、いわゆる「いじり」は御法度。プライドが高い人の行為をおもしろおかしく笑いにしてしまうと、思わぬ反感を買ってしまうことになりかねません。

5:プライドが高い彼氏と上手に付き合うコツ3つ

円満な恋愛関係を続けていくためには、彼のプライドを認めてあげることも大切。プライドが高い男性と付き合うために、気に掛けておきたいポイントをピックアップしてみました。

(1)気持ちを言葉にする

プライドが高い人は他人からの評価をとても気にしています。恋愛中も、彼女が自分に対してどう感じているか、言葉で聞かなければ不安になってしまうのです。

「ありがとう」や「嬉しい」「大好き」など、ポジティブな気持ちを言葉にすることで彼の心も満たされるはず。安定した関係を続けていくためには、必要不可欠な要素といえるでしょう。

(2)あえて他人と比べる

他人と比べられることを嫌がる人がいる反面、プライドが高い人は比べたがる傾向があるのも事実。他人と比較することで、自分が優位であることを実感したいからです。

例えば「ほかの人はこんな嬉しいことしてくれないよ」「あなたがいちばん」と、あえて周りと比べるようなセリフを言うことで、彼の自尊心も満たされるでしょう。

(3)お金の問題は慎重に

「デート代をどちらが払うか」は、男女関係における永遠のテーマともいえる問題かもしれません。プライドが高い彼氏に関しては、特に慎重になるべきです。女性としては良かれと思ってお金を出そうとしても、彼氏のプライドを傷つけてしまいかねません。

どうしても割り勘にしないと気が済まない場合も、会計の場で財布を開くのではなく、デートの最後に渡すなどタイミングに気をつけましょう。

6:自分のプライドの高さが気になるなら…直し方3つ

プライドの高い自分を変えたいと思ったら、まずはこのような点を意識しみましょう。

(1)他人の言葉を素直に聞くことができないとき

他人からアドバイスや注意をされると、敵意を向けられたと感じていませんか。「自分を陥れようとしている」「バカにされた」など、プライドが高い人ほど、他人の言葉をひねくれて受け取る傾向にあります。

発想を180度転換して、「相手は自分のためを思って言っている」「愛ゆえの言葉」だと思えば、他人の言葉も感謝して聞くことができるようになるでしょう。

(2)自分の失敗を受け入れられないとき

優秀で実力もある人ほど、「失敗するわけがない」と自分を追い込みがち。そのため、いざ失敗したときに上手く気持ちを処理できず、受け入れることができないことがあるのです。

人生には失敗がつきもの。失敗したことではなく、失敗した後でどう動くかが大切です。失敗をただの失敗と捉えるのではなく、成功に向けた勉強だと捉えることで、前向きさを取り戻すことができるはず。

(3)他人に甘える方法

プライドが高い人の悩みとして、他人に頼ったり甘えたりするのが苦手というものがありますよね。「ダメな人間だと思われるのではないか」「甘えるなんて恥ずかしい」という気持ちが、どんどん自分を追い詰めてしまうことになりかねません。

頼ることも甘えることも、相手への信頼の証です。思い切って自分をさらけ出してみると、相手は喜んで受け入れてくれるでしょう。

7:まとめ

プライドが高い人というと、めんどうな面ばかり注目されがち。ですが、一方で見習うべきところが多い人でもあります。

「あの人はプライドが高いから嫌だ」と敬遠するのではなく、なぜプライドが高いのかをじっくり観察してみるのもいいかも。自尊心を守るためにする努力する姿は、きっといいお手本になるでしょう。