掲載
人に嫌われてる気がする…本当に嫌われるタイプと思い込みの違いと対処法
嬉野あけび
目次
隠す1:嫌われているかも…思い込みかどうか確認するには?
嫌われているかも……というのが思い込みかどうか確認する方法のひとつに、相手に積極的に話しかけてみる方法があります。「嫌われているかもしれないのになぜ?」と思うかもしれませんが、うじうじしているよりも積極的に話しかけて様子を見たほうが無駄に悩まずに済みます。
話しかけたときの相手の様子をよく観察して、常にうっとうしいと思われているようなら嫌われているかもしれませんが、そうでなければ嫌われているというのは自分の思い込みでしょう。
2:本当に嫌われやすい女性に共通する特徴5つ
(1)男性にだけ態度が違う
男性にだけ態度が違う女性は嫌われやすいです。普段は野太い声をしているのに、男性の前では2オクターブも声のトーンが上がったり、いきなりデレデレした態度をとったりする同性は、嫌われる典型的なタイプでしょう。このような女性は女性から反感を買いますし、本性がバレたときには異性にも嫌われてしまいます。
(2)すぐに他人を頼ろうとする
相手が何でもやってくれると思っている女性も嫌われやすいです。例えば、どこかへ行こうと話になったときに行き先だけ決めたら、あとの手配は相手がやってくれると思っている女性がいますが、好かれるわけがありません。
どうしても自力ではできないこと、例えば、50kgの砂袋を10個運ぶなどを、マッチョな男性にお手伝いを頼むというのであればわかりますが、誰に対しても相手が全部やってくれるという意識の女性は嫌われるでしょう。
(3)プライドが高い
プライドが高い女性は男女問わず嫌われます。自分よりもできる友達がいたら対抗心をすぐ燃やし、勝とうとする女性です。プライドが高く、勝ち気な女性には周囲が気を遣いますし、一緒にいて疲れるのです。
また、プライドが高い女性は口を開けば自慢話ばかりというタイプが多いですから、周囲はいつか鼻を明かしてやりたいと憎々しく思っているでしょう。
(4)噂好き
噂好きの女性ほど信用できないものはありません。嫌われやすい女性の特徴のひとつといっていいでしょう。基本的に女性はおしゃべりが好きですが、最低限のマナーはわきまえています。
ですが、噂好きの女性は聞きたくもない他人の秘密まで教えてくれるので、周囲から「絶対に自分の秘密を話してはいけない」と警戒されてしまいます。
(5)八方美人
要領よくうまく立ち回る女性は、器用と言えますが、これも嫌われやすいです。なぜならそういう女性だけが得をすること多いからです。本人も自分が得をするように動いているので当然なのですが、周りは損をするので納得がいかないでしょう。
また、自分の意見をなかなか言わない女性も嫌われやすいです。波風立てないようにしているのかもしれませんが、周りは自分だけいい子ぶっていると思ってしまいがちです。
3:これで診断!人から嫌われているサインのチェックリスト
「もしかしたら嫌われているかも」と感じている人は、次のチェックリストでどれだけ当てはまるか確認してみましょう。多く当てはまる人は要注意です。
1.ドタキャンが癖になっている
2.うっかり余計なひと言をいってしまう
3.予告なしに大幅に遅刻する
4.食べ方が汚い
5.友達を誘っても、断られることが多い
6.LINEをしても既読スルーされる
7.仲間内で集まっているときに、自分に話題を振ってもらえない
8.他の人に対する態度と自分に対する態度が違う
9.会話が弾まずにすぐ終わってしまう
10.話しかけても聞こえないふりをされる
11.自分で考える前にやたら質問する
12.人の話を最後まで聞く前にしゃべってしまう
13.プライベートな行事に誘われない
13項目のうち、いくつ当てはまったでしょうか。自覚できていない場合も多い中、自覚できるということは、それだけ改善の見込みがあること。この項目の逆のことをしようと心がければ、少しずつ好感度は上がるはずです。
4:実は勘違い?嫌われていると思い込みやすいケース3つ
(1)実は好意をもっている
特に相手が異性の場合、目を合わせてくれなかったり、話し方がぎこちなかったりすると、嫌われていると勘違いすることがあります。この場合、実は自分に好意をもっているという可能性があります。好きな人と話すのは照れるので、目をそらしたり、話し方がぎこちなかったりするのです。
(2)相手に悩みごとがある
悩みごとがある場合、相手は余裕がない状態です。そこで軽い話題を振っても、相手は上の空だったり、LINEなら既読スルーされたりする可能性があります。「それどころじゃない」のです。
相手の様子がおかしいと思うなら、「何かあった?」と聞いてみるのもいいかもしれません。とことん嫌われていれば別ですが、多少イヤだなと思われてる程度なら、内容は話さないにしろ、「うん、いまちょっとね」くらいのことは言ってくれるでしょう。
(3)相手の友達が自分に好意をもっている
「最近よそよそしい態度をとられているから、もしかしたら嫌われているかも」と感じる場合、その相手の友達があなたに好意をもっているという可能性もあります。よそよそしいのは、単にその友達に遠慮しなくてはいけないという気持ちがはたらいているからかもしれません。
特に相手が異性の場合は、このケースがけっこうあります。
5:嫌われてしまった人との関係を改善する対処法3つ
(1)なぜ嫌われたのか、原因を考える
相手とのいままでのやりとりを思い出してみてください。相手を傷つけるようなことを言ったのかもしれませんし、相手に失礼な態度をとったのかもしれません。きっとどこかに原因があるはずです。そして、原因がわかったなら、相手に素直に謝ることが大切になります。
(2)いったん距離を置く
相手とのやりとりを振り返っても、自分の非が見つからない場合は、いったん距離を置くようにしましょう。もしかしたら相手に心の余裕がないだけかもしれないし、とにかく「いまは嫌い」「口をききたくない」という状態なだけかもしれません。時間を置くことで、相手の気持ちや気分も変わる可能性があります。
(3)共通の知人に相談する
嫌われてしまったけどなんとかしたいという場合、相手と共通の知人に相談するのも方法です。もしかしたら相手から何か聞いているかもしれませんし、よい解決策を提示してくれるかもしれません。
また、嫌われたかも……と悩んでいることを、それとなく相手に伝えてくれる可能性もあります。共通の知人がいるのなら、ぜひ相談してみましょう。
6:まとめ
自分は悪気がいっさいないのに、相手から避けられたりするのはつらいものですよね。早く原因を突き止めて、気持ちがラクになるように願っています。