掲載
束縛がひどい彼氏といても不幸になるだけ!即刻別れたほうがいい理由
新井 よつばY.Arai
目次
隠す1:彼氏の束縛…どこからが束縛なの
(1)束縛とは?
束縛彼氏について掘り下げる前に、そもそも、「束縛」とはどういう意味なのでしょうか。辞書で調べてみると、下記のとおりでした。
そくばく【束縛】
まとめてしばること。しばり捕らえること。
制限を加えて行動の自由を奪うこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
制限を加えることが、恋愛上の束縛にあたるようです。やきもちを妬くだけではなく、彼女の行動に口を出し始めるなどのアクションが伴うことが「束縛」ということですね。
(2)どこからが束縛というの?
多少の嫉妬であれば「愛されてる」という実感につながることもあるでしょうが、エスカレートしてしまうと「束縛されている」と感じてしまいますよね。
具体的に、どこからか束縛にあたるかに関しては、人それぞれ。しかし、いつでも連絡が取れないといけなかったり、誰とどこにいるか報告を義務づけられたり、異性の友達の連絡先消去を求められたりが、束縛の例によく挙げられます。
(3)束縛がないのもさみしいっていうけど…
ただまったく束縛されないと、それはそれで「自分に愛情がないのかな?」とも思ってしまうもの。しかし、それは束縛があるかどうか大事なのではなく、相手からの愛情を感じられるかどうかが大事。ガチガチの束縛=たくさん愛情というわけではないはずです。
2:別れるべき!な束縛彼氏の生態
(1)束縛彼氏の特徴とは?
束縛彼氏は、常に彼女の行動を把握しておきたいようです。そのため、とにかく連絡がマメ。返信が遅くなったり、連絡が取れなかったりすると怒ってしまう人もいるようです。また、他の男性との交流を嫌がります。男性がいる飲み会はもってのほかで、男性の連絡先を全消しするように強要する人も……。
(2)束縛する理由とは?
束縛する背景には、彼女のことが大好きだからということは間違いないでしょう。他にも、かつて浮気をされた経験があって、疑い深くなったことが原因という人や、自信がなくて、彼女を他の男性に簡単に取られると思っていることも挙げられます。
(3)束縛彼氏と結婚するとどうなる?
束縛彼氏と結婚して、ますます束縛がキツくなったという人もいます。同居することで、常に行動を監視されることになり、平日は真っ直ぐ家に帰らなくてはいけない、休日に友人と遊びに行くことすらできない……そんな状態になってしまったという女性も。
(4)束縛彼氏の上手な別れ方は?
彼の今後のためにも、何が原因かということはストレートに伝えるのがいいでしょう。また自分のことを愛してくれるが故のことではあるので、感謝の気持ちも合わせて伝えるのもいいかもしれません。
「直すから別れないで」という男性もいるでしょうが、性格を変えるのは難しいもの。改善されそうもない場合は、お互いにとってつらいだけ。あまり引っ張らずきっぱり断ったほうがいいでしょう。

束縛彼氏の特徴と心理・診断法!ひどい束縛どこまで許せる?
3:そうはいっても束縛しない彼氏は物足りない?
(1)束縛しない彼氏はさびしい?
束縛がまったくないならないで、さびしく感じてしまうというのも事実。特にその前に付き合っていた彼が束縛タイプだと、あまりのギャップに、「あまり関心がない」「愛されてない」と不安に感じてしまうかもしれません。
(2)束縛しない彼氏の心理とは?
束縛しないからといって、愛していないというわけではないでしょう。束縛しないのは、あなたのことを信頼している場合が多いもの。また、自分が束縛されるのが嫌だから、相手にもしないと決めている男性もいるようです。
(3)ちょうどよく束縛させる方法は?
自分はこれぐらいの束縛がいいなと思うのと同程度に、彼に対して束縛してみましょう。あなたの束縛の仕方を見て、束縛彼氏も束縛しない彼氏も考え方が変わるかもしれません。

束縛男をLINEで見破れ!束縛男の特徴と診断方法6つ
4:でも別れたくない…彼氏に束縛をやめさせる方法5つ
(1)冷静に嫌だということを伝える
感情的になって怒ったり、勢いに任せて「これ以上束縛するなら別れる」といったりしても、何をどうしたらいいのか理解してもらえません。具体的にどういうところが嫌なのか、冷静に伝えてみましょう。
(2)しっかり愛情表現をする
束縛彼氏は彼女のことが大好きなだけでなく、自分のことも同じぐらい愛してほしい気持ちでいっぱいです。これまでよりもちょっと大げさに愛情表現をしてみることで、彼を安心させてあげましょう。そうすることによって、束縛が落ち着く可能性があります。
(3)他のカップルの束縛話をする
直接的に伝えるのが難しいという人は、知り合いのカップルの話として「こういう束縛をされたことがきっかけで別れたらしい」「彼女はとてもつらかったらしい」など、間接的に伝えることで、彼に気づいてもらえるかもしれません。
(4)ホウレンソウを徹底する
彼女の行動が気になる彼には、徹底的に自分の行動を報告するというのも手です。面倒かもしれませんが、しっかり「ホウレンソウ」をこなすことによって、彼も満足して束縛が減ることがあるのだそう。
(5)彼のことを褒める
束縛彼氏は自信がない人が多いようです。彼の好きなところをちゃんと伝えたり、素敵なところを褒めたりしてみましょう。そうすることによって彼の自尊心が高まり、彼女への依存や束縛も収まるかもしれません。
5:彼氏に「もっと束縛してほしい」といわれた…どういうこと?
恋人は束縛するのが当たり前だと思っている束縛彼氏は、束縛=愛情だと思っているので、同じように愛してほしいと伝えたいのでしょう。
そのため、このようにいわれた場合は、言われるままに束縛をするというわけではなく、もっと愛情表現をしてあげるようにしましょう。
6:まとめ
束縛彼氏は面倒くさいと思ってしまうことも多いですが、そもそもは、彼女のことが大好きなためにしていること。彼の愛情をしっかり受け止め、あなたの愛情も積極的に伝えることによって、束縛にとらわれることなく、よりよい関係が築けるはずです。